こんにちは。時短父さんです。久しぶりに確定拠出年金の口座を開いてみました。ダウ平均株価が最高値を更新するなど、まぁ株式相場は悪くない状況なので、運用状況が気になったもので。そしたらこんな状況になっていました。資産額は約335万円、拠出額は約235万円なので、評
確定拠出年金
【運用状況】資産合計は個別株1304万円と企業型DC311万円でした
こんにちは。時短父さんです。あ~、もう今年も一月終わってしまいましたね。この歳になると時間が経つのが本当に早いです。1月からフルタイム勤務に戻り、通勤(痛勤)や勤務時間に身体が慣れるか心配していたのですが、リモートワークで何とか乗り切りました(笑)さて1月
【確定拠出年金】資産総額が300万円に到達しました!
こんにちは。時短父さんです。昨年末時点での企業型確定拠出年金の運用状況が分かりました。それによると、2020年12月末時点での資産総額は約301.8万円で、初めて300万円に到達しました。拠出金累計額は約228万円なので、評価損益は約73.7万円となっています。利回りは7.01%
【確定拠出年金】家計厳しいがマッチング拠出を増額しました
こんにちは。時短父さんです。何度も言っていることですが、私の個人資産の運用は2本立てで行っています。一つは配当株への投資で不労所得作り、もう一つは企業型確定拠出年金で老後資金の足しを作ることです。2本立て、といっても資産額の割合では、配当株4:確定拠出年金1
【確定拠出年金】9月末の資産残高は261万円でした
こんにちは。時短父さんです。私は資産運用を2本立てで考えています。一つは個別株・ETFの積立投資による不労所得の獲得です。主に高配当・連続増配株でポートフォリオを組んでいて、最近は高配当株ETFでリスク分散を図っています。配当という不労所得があれば、本業の給与・
【確定拠出年金】マッチング拠出してますか?8月末資産は過去最高となりました
こんにちは。時短父さんです。多くのサラリーマンにとって、老後資金の基礎となり得るのは国民年金だったり、厚生年金だったり公的年金であることには、間違いありません。しかし、問題は公的年金は「基礎」になるだけで、それだけでは不十分だということです。もし公的年金
【確定拠出年金】7月末資産額は246万円(10万円増)でした
こんにちは。時短父さんです。時短父さんの資産運用は主に2本立てで行っていて、一つは高配当・連続増配の米国株を中心とした運用です。個別株の運用は、銘柄選択がかなりの割合でそのパフォーマンスに影響を与え、実際運用益を出すのは難しいのが現状です。ただ基本的には不
【確定拠出年金】2020年6月末残高は235万円でした
こんにちは。時短父さんです。時短父さんの資産運用は、基本的には高配当株や高配当ETFによって配当を受け取ることをメインにやっています。サラリーマンとしての収入を補うため、収入源を複数持ちたいため、配当という不労所得を増やしているのです。いつかは不労所得で生活
【企業型確定拠出年金】担当部署に異動して、まともな商品を導入したい
こんにちは。時短父さんです。私は某東証一部上場企業に勤めるサラリーマンをしています。この会社では企業型確定拠出年金を採用しており、従業員は毎月の給与から一定の掛け金を拠出する(徴収される)ことになっています。せっかく汗水垂らして稼いだ給与を、将来の年金受
【確定拠出年金】5月末の資産額は228万円(9%増)でした
こんにちは。時短父さんです。ここ数カ月、どんな記事を書くにしても「新型コロナ」のことに触れない日はないですね。ウィルスなんて、目に見えない小っちゃいやつなのに、経済や株式市場へのインパクトが大きい過ぎます。緊急事態宣言が解除されたのに(されたから?)、都