こんにちは。時短父さんです。先週年初来の上昇を一時的に失ったS&P500指数など、3月に入っても米国株の調子が芳しくありません。ダウ平均株価は前月末比1.8%安、S&P500指数は1.6%安となっています。市場関係者からはやや悲観的な声が聞こえてきます。ゴールドマン・サック
市場関係
今日ばかりはドやらせて頂きます
こんにちは。時短父さんです。中国DeepSeek(ディープシーク)の人工知能(AI)モデルが米欧企業の優位性を崩す懸念からハイテク株、特に半導体関連株が総崩れの様相となっています。この記事を書いている時点でエヌビディア(NVDA)は前日比17%安、オラクル(ORCL)は同14
米国株12月のアノマリー
こんにちは。時短父さんです。11月の米国株は主要な株価指数が揃って上昇して終えました。ダウ平均株価は月間で+7.54%、S&P500指数は同+3.06%、ナスダック総合指数は同+6.21%でした。S&P500指数は月次の終値で初めて6000を超えました。これにより1985年以降の月次騰落回数
ウィルソン氏S&P500予想:24年末⇒6100、25年末⇒4600~7400
こんにちは。時短父さんです。ウォールストリートで最も弱気派と呼ばれるモルガン・スタンレーのウィルソン氏を含むストラテジストらが、来年末におけるS&P500指数は6500に到達すると予想しました。現在の指数は5893ですので、今後1年ちょっとで10%ほど上昇すると予想してい
トランプ勝利で恩恵を受けた銘柄、逆風の銘柄
こんにちは。時短父さんです。次期アメリカ大統領が決まったようです。激戦州のいくつかを制したトランプ候補が大統領に返り咲きとなります。これに伴って、金融市場は色々な影響が出ているようでして、ドル円は154円台まで円安ドル高が進み、金利が上昇し、株式市場でもダウ
ダウ銘柄入れ替えでインテルが除外!エヌビディアが採用される!
こんにちは。時短父さんです。11月1日、S&P Globalは11月8日よりダウ平均株価の構成銘柄の入れ替えを行うと発表しました。除外銘柄:インテル(INTC)、ダウ(DOW)追加銘柄:エヌビディア(NVDA)、シャーウィン・ウィリアムズ(SHW)ついにあのNVDAがINTCに取って替わること
「S&P500の大幅上昇の10年は終わった」らしいです
こんにちは。時短父さんです。S&P500の大幅上昇の10年は終わったブルームバーグの記事にこんな見出しの記事が掲載されていました。記事ではゴールドマンサックスのデービット・コスティン氏を含むストラテジストらが今後10年のトータルリターンの予想について、書かれていま
9~10月の米国株は下がる(特に米国大統領選の年は)
こんにちは。時短父さんです。9月になりました。8月は初旬に急落があったものの、ダウ平均が最高値を更新して終了したり、他主要株価指数はプラスで終わったり、と悪くはなかったです。この流れで年末まで行ってもらいたいものですね。ただ米国株にとって9月と10月は鬼門です
市場平均に置いて行かれる~
こんにちは。時短父さんです。S&P500指数とナスダック総合指数が連日の最高値更新となっています。12日の株式市場ではS&P500指数が前日比+0.85%の5,421.03で終了、ナスダック総合指数は同+1.53%の17,608.44で終了しました。一方、ダウ平均株価は前日比-0.09%の38,712.21ド
48万円失くしました('A`|||)
こんにちは。時短父さんです。48万円を失いました。いや、現金を48万円道端に落としたとか、盗まれたとかではないです。株式市場に置いておいた資産評価額が48万円減っただけです。 昨晩は主要株価指数も1%を超える下げでしたね。特にハイテク株中心のナスダックは1.6%も