時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

配当

こんにちは。時短父さんです。昨日はJTからの期末配当金計算書が届く日でしたね。株主の皆さんのおうちにも封筒が届いたかと思います。私はすでに楽天証券の口座にて着金を確認していましたので、それほどの楽しみはなかったのですが、この計算書で受取金額を知る方もいるの
『JTからの配当が198万円! ← (゚∇゚ ;)エッ!?』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日は給料日でした。額面で約51万円(通勤費込)だったのですが、税金や社会保険料、組合費などもろもろを差っ引かれて、手取りは約36万円でした。取られ過ぎやろ!!という怒りと悲しさと虚しさが残りました。この約36万円(と妻の給料)で、
『SDY、VYM、JTから入金!まさに配当ラーーーーッシュ!!』の画像

こんにちは。時短父さんです。連日で申し訳ないですが、バンガード社の米国株ETFの第1四半期分配金について、3月24日を権利落ち日とする銘柄の分配金が発表されましたので、ここで紹介させて頂きます。バンガード・S&P500ETF(VOO)まずはETFの定番であるVOOからですね。分配
『VOOの1Q分配金は8.3%増配!VIGも7.9%増配だよ!VOXは92.1%増配ww』の画像

こんにちは。時短父さんです。バンガード社の米国株ETFについて、3月23日に権利落ち日となった銘柄の第1四半期分配金の発表がありました。ここでは主要なところを詳しくお伝えするとともに、これまで発表のあった銘柄の増配率を一覧にしてお伝えします。23日が権利落ち日で分
『VTIは圧巻の増配率11.0%!VTVも3.7%増、VUGは42.8%増だよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。グローバルX社のカバード・コールETFの3月分配金が発表されました。ここでは私の保有銘柄であるナスダック100・カバード・コールETF(QYLD)とS&P500・カバード・コールETF(XYLD)についてお伝えします。まずはQYLDからです。分配金額は0.16896
『3月QYLDは19.4%減配、XYLDは20.4%減配(≧ヘ≦) ムゥ』の画像

こんにちは。時短父さんです。本日2記事目もETFの分配金情報です。今度はバンガード社のETF。先日、主要な米国株ETFの権利落ち日を掲載したかと思います。これね。↓↓この表の真ん中の列が「3/20」になっているVYM、VXUS、VTの3銘柄の分配金が発表されています。まずはみん
『VYMは貫禄の8.3%増配!VTの10.9%増配もお忘れなく』の画像

こんにちは。時短父さんです。ステートストリート社のSPDR高配当ETFのSPDR S&P 米国高配当株式 ETF(SDY)とSPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF(SPYD)の第1四半期分配金が発表されましたが、2銘柄とも減配となっています。SDYですが、分配金は0.713193ドルとなって
『SPDR高配当ETFは減配続出!SPYDは悲劇再び!』の画像

こんにちは。時短父さんです。16日の米国株は、SVB危機、クレディ・スイス危機の影響が残るものの、主要株価指数が揃って上昇しましたね。ナスダックは前日比2%を超える大幅高となっており、ダウ平均も1%を超えて上昇。ひとまず資産が溶けまくる状況に歯止めがかかって良か
『MCDから配当を受領!目標株価330ドルへ引き上げ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。米国株はSVBに絡んで連鎖破たんが起きており、金融株を中心に大荒れとなっているようですね。1日で株式価値が半分以下になってしまうこともあるんですから、個別株の投資はやりようによっては本当に怖いなと思いますね。でもそれなりにリスクを
『配当利回り6%に接近!3Mから配当を受け取ったよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。エクソン・モービル(XOM)から3月分の四半期配当を受け取りました。単価は0.91ドル(変更なし)、保有数量は200株(同)、税引き後の受取額は130.55ドル(同)でした。エクソンからの配当受領はこれで19回目となり、累計受取金額は1,752.76ドル
『XOMから130ドルの配当を受け取ったよ!』の画像

↑このページのトップヘ