時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

教育論

こんにちは。時短父さんです。 先日、1歳になる長男の誕生日プレゼントとしてMONOPOLYを買いました。さすがに1歳なので、まだこれが何かは分かっていませんが、何か貰ったということは分かったようで、ニコニコ笑ってくれました。時短父さんもこれで一度遊んでみたかったの
『MONOPOLYを買ってみました!』の画像

こんにちは。時短父さんです。 2020年度より小学校でプログラミング教育が必修科目となることが決まっています。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット化)が一層進むことが予想される社会において、ITに強い人材を育成する必要があると政府が認識しているからなのでし
『プログラミング教育よりもファイナンシャル教育を』の画像

こんにちは。時短父さんです。時短父さんには幼い子どもが3人いますが、将来の教育資金(主に大学進学用)をどのように作るかという大きな課題があります。経済的な自由を手に入れるという最終目標を見据え自分たち夫婦の資産を築いていく一方で、3人分の教育資金を捻出しな

こんにちは。時短父さんです。 子供を育てていると中長期的に考えなくてはいけないのが、教育費についてです。教育費といっても、「学校内でかかるお金」と「学校外でかかるお金」に大別できます。この教育費、子供が生まれたばかりの頃はほとんど掛かりませんが、年齢に比

↑このページのトップヘ