こんにちは。時短父さんです。MONOPOLYは、大人から子供まで手軽に、かつ楽しく金融リテラシーを身に付けられる良いツールです。MONOPOLYは、20世紀初頭にアメリカで開発されたボードゲームです。サイコロを振り、双六の要領で自分の駒を進めます。途中には、所持金を使って
教育論
子供の誕生日プレゼントに個別株?ETF?
こんにちは。時短父さんです。我が家は、ボードゲーム「MONOPOLY」を通じて、5歳の長女に対して金融教育を始めています。ルール以外に、こちらから何かを教えることもないのですが、スゴロク遊びを楽しんでいます。彼女の中では、日曜は「MONOPOLY」の日ということらしいです
未だに学歴偏重が抜けない日本人。小学校から私立に行かせる必要はあるのか?
こんにちは。時短父さんです。朝夕の通勤電車のなかで制服を着て、ランドセルを背負った小学生を見かけることがあります。小さいうちから大変だなぁと他人事とはいえ、少し心配もします。ちゃんと電車を降りられるかなぁ。そして日本の未来を。日本は未だに学歴偏重の社会で
MONOPOLYを買ってみました!
こんにちは。時短父さんです。
先日、1歳になる長男の誕生日プレゼントとしてMONOPOLYを買いました。さすがに1歳なので、まだこれが何かは分かっていませんが、何か貰ったということは分かったようで、ニコニコ笑ってくれました。時短父さんもこれで一度遊んでみたかったの
プログラミング教育よりもファイナンシャル教育を
こんにちは。時短父さんです。
2020年度より小学校でプログラミング教育が必修科目となることが決まっています。AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット化)が一層進むことが予想される社会において、ITに強い人材を育成する必要があると政府が認識しているからなのでし