こんにちは。時短父さんです。岸田政権が少子化対策として出してきた多子世帯(子ども3人以上)への大学の無償化について、具体的な内容が出てきました。当初、大学無償化のニュースが流れた時、まさか全員が完全無償化になるのか?!と、図らずも岸田政権を評価してしまいそ
マネー論
2023年の年収は840万円前後となりそうです
こんにちは。時短父さんです。昨日は会社から冬のボーナスの支給日でした。Xに投稿したら、なんかめちゃバズってしまい、ちょっと困惑気味です。。こんな私に86万円もくれるなんて、本当に有難いことです。会社での仕事はそこまで好きではなく、早くFIREしたいなぁなんて思っ
勤続18年、一般職の退職金はいくらか?
こんにちは。時短父さんです。皆さん、自分の退職金がいくらになりそうかって調べたことありますか?りそな年金研究所によると、大企業で定年で退職した場合の退職金は2,511万円、中小企業でも1,118万円とのことです。そこで、、私、会社の人事規程を使って、自分の退職金は
SUUMOの「年収/予算目安表」を目安にできるのか?
こんにちは。時短父さんです。昨日、市内のショッピングモールに行ったのですが、その一角にSUUMOの相談カウンターがあり、そこに貼られているポスターが目に留まりました。「住宅ローンって、いくら借りられるの? 年収/予算目安表」なるもので、現在の年収と毎月いくら返
【悲報】我が家は都立大学無償化からは外れそう
こんにちは。時短父さんです。 数日前に東京都の小池知事が、都立大学の授業料無償化について制度の拡充を発表しましたね。その内容は、都立大学の授業料無償化の対象について、来年度から世帯の収入が910万円未満の学生にまで広げるとのことで、都内在住の世帯が対象です。
【祝】3四半期で純金融資産が1,000万円増えたよ!
こんにちは。時短父さんです。意外と思われるかもしれませんが、我が家は家計簿を付けていません。いちいちレシートを取っておいて、支出をノートとかエクセルとかに転記するのがめんどくさいのです。。収入の記録も然りです。正直言ってどんぶり勘定です(笑)その代わりに
2023年「ねんきん定期便」を公開するよ!
こんにちは。時短父さんです。昨日、自宅に「ねんきん定期便」が届きました。そうでした。私、先日40歳になったんです( -д-)ノ誕生月には毎年この「ねんきん定期便」を開くのを楽しみにしています。貯金通帳を年一で確認するのにワクワクする感じと同じです(笑)これです。
増税メガネがNYで「資産運用立国」を呼びかけるw
こんにちは。時短父さんです。訪米中の岸田総理が、NYで開かれている「ニューヨーク経済クラブ」で講演し、日本の資産運用業に新規参入するよう呼びかけた。との報道(資産運用立国へ特区創設、海外勢の参入呼びかけ-NYで岸田首相)がありました。新規参入者への支援プログラ
時短父さんは「ラットレース」を抜け出せるのか?
こんにちは。時短父さんです。昨日は有休でした。有休は「有意義に過ごす」ことを心掛けているので、色々やりましたよ。朝からボランティア活動の報告書を仕上げ、ブログを投稿し、子供を保育園に連れて行ったあとは、英語の音読を1時間しました。その後は妻と買い物に。11月
10日間の夏休みの出費はいくらだろうか?
こんにちは。時短父さんです。今日からついに時短父さんの夏休みが始まりました!昨日までに仕事を一応区切り付けてきたので、思いっきり楽しめる!と思う。。なのに、台風来てますね。当初は近場でキャンプでもしようかと予定立てていたのですが、さすがに台風じゃね。。と