時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

マネー論

こんにちは。時短父さんです。昨日、会社より12月分の給与振込がありました。株式投資をやっていますが、本業はサラリーマンですからね、そりゃ給料日は嬉しいですよ。今月も有難く頂戴します。さてさて、12月といえば年末調整の時期です。実際の申告(書類の提出など)は、
『【年末調整】あなたは還付金を何に使う?年末調整の罠にはまらないでね。』の画像

こんにちは。時短父さんです。厚生労働省は8日、8月の毎月勤労統計調査(速報値)を発表しました。それによると、現金給与総額(名目賃金)は前年同月比0.2%減の27万6296円と、2カ月連続で減少しました。物価変動の影響を除いた実質賃金は0.6%減と8カ月連続のマイナスだっ

こんにちは。時短父さんです。誕生月がバレてしまうのは承知の上で、先日「ねんきん定期便」が届きました。年金といえば、「老後2000万円不足」問題で注目を集めていましたが、それが話題となってから初めての定期便です。中身がどうなっているのか気になるところですね。早
『【年金】ねんきん定期便が届いたよ!資産運用して私的年金を作った方がよさそうだね。』の画像

こんにちは。時短父さんです。先日、コカ・コーラ(KO)から四半期配当を受け取ったとご報告しました。それは時短父さん自身のことなのですが、もう一人受け取った家族がいます。長女です。これは、数か月前に誕生日プレゼントとして、6歳になる長女に10万円分のコカ・コーラ
『子供がお小遣いを配当で受け取るのはアリか?』の画像

こんにちは。時短父さんです。金融庁の老後に2000万円必要という報告書問題があったからではありませんが、いくら必要かは別にして、資産作りは早くから始めた方がいいと思っています。「早く」というのは「若く」と言い換えても良いです。とにかく早いうちから始めた方がい

こんにちは。時短父さんです。夏のボーナスシーズンがやって来ましたね。時短父さんの会社でも、昨日業績変動型の一時金が振り込まれました。過去最高額とはまでは行かないまでも、まずまずの額でした。ないよりはマシです。さて、給与口座に振り込まれたボーナスのうちの大

こんにちは。時短父さんです。報道によると、米アマゾン創業者であるジェフ・ベゾスの元妻・マッケンジーさんが、自身の保有資産の半分360億ドルの半分を、慈善活動に寄付すると明らかになりました。この慈善活動は、ウォーレン・バフェット氏やビルゲイツ氏が始めた「ギビン

こんにちは。時短父さんです。お子さんをお持ちのご家庭において、お金の面での最大の関心事は、やはり子供の教育資金が足りるのか、ということです。多くのご家庭では、住宅ローンを毎月払いつつ、教育資金を貯め、自分たちの老後用資金も貯めながら、生活を何とかやりくり
『無理して教育資金を貯める必要はあるのか?』の画像

こんにちは。時短父さんです。金融庁は、これから迫り来る高齢化社会は公的年金だけでは乗り切れないことを認めました。22日、金融庁内の金融審議会市場ワーキング・グループ「高齢社会における資産形成・管理」の配布資料で明らかになりました。既に主要新聞でも報道されて

こんにちは。時短父さんです。連立与党である公明党の石田政調会長が政府に、最低賃金1000円以上を求める提言書を提出しました。面会した菅官房長官は、「政府としてしっかり取り組んでいく」と回答したそうです。提言書が提出されたからといって、今すぐに全国民の時給が100
『最低賃金1000円への引上げは必要か?韓国経済は瀕死状態だぞ。』の画像

↑このページのトップヘ