こんにちは。時短父さんです。電車の広告を眺めているとブログネタに困りませんね。昨日も帰宅中に興味深い広告を見掛けました。オリックス銀行の投資用不動産ローンの広告です。「不動産投資に強みを持つ銀行として、お役に立てることがきっとある」というフレーズで始まり
マネー論
学生のアルバイト収入は増加中。学生も気づき始めた奨学金への不安。
こんにちは。時短父さんです。全国大学生活共同組合連合会が25日発表した学生生活実態調査によると、大学生のアルバイト収入は増加していることが分かりました。2018年の自宅生のアルバイト収入は40,920円で7年連続の増加となり、直近8年間で初めて4万円台になりました。下宿
車の定期点検をしてみると、やっぱり車は負債だと思った。
こんにちは。時短父さんです。昨日は自宅で使っている車の定期点検に行ってきました。次の車検が来るまでの間、何かと不安だったので定期点検パックに入っていて、半年に1回ディーラー店に持ち込んでいます。点検をしてみると色々とわかるものですね。指摘されたのはこんな感
奨学金という名の教育ローンにはまるな!借りるのは簡単だが、返すのは一苦労。
こんにちは。時短父さんです。奨学金は経済的な理由で修学に困難がある優れた学生に対して貸与される金銭ですが、その実体は教育ローンの大差ありません。国内では主に独立行政法人 日本学生支援機構が奨学金事業を担っています。同機構の予算(2018年度)は1兆839億円もあ
カードローンがプロミスするもの。それはバカ高の利息。
こんにちは。時短父さんです。世の中には良い借金と悪い借金があります。良い借金は、ビジネスを拡大させるために行うもの。不動産投資などレバレッジを効かせるために借金する場合もあるでしょう。一方で悪い借金には消費者金融や銀行のカードローンがあります。教育ローン
生活必需品が次々に値上げ。節約より株主になってインフレに対抗しよう。
こんにちは。時短父さんです。最近、食品を中心とした生活必需品の値上げ発表が相次いでいます。日清食品は「カップヌードル」を含むカップ麺や袋麺など約160品目の希望小売価格を4~8%引き上げると発表しました。原材料価格や労務費、物流費などの上昇が理由です。水産加工
モーサテで“落語投資家” が取り上げられました。投資を笑いに変える努力に敬意を表したい。
こんにちは。時短父さんです。テレビ東京朝の経済番組である『モーニングサテライト』(以下、モーサテ)の一般投資家の投資術を紹介するコーナー『theインベスター』で、4日“落語投資家”の桂茶がまさんが取り上げられました。桂茶がまさんの投資法は、会社四季報とガラケ
バレンタインジャンボが発売中。宝くじを買うと自治体に寄附していることになるよ。
こんにちは。時短父さんです。バレンタインジャンボ宝くじなるものが発売開始されました。1等は2億円(前後賞合わせて3億円)と、年末ジャンボ宝くじの7億円(同10億円)と比べると規模は小さめですが、当たればでかい。当たればです・・・そもそもジャンボ宝くじで1等が当た
100円でコーヒーが飲める時代に、何故スタバに通う?!
こんにちは。時短父さんです。今やコーヒーチェーンの代名詞ともなったスターバックスコーヒー(スタバ)。日本全国に1392店を構えており、競合のドトールコーヒー(1114店)を引き離しています。スタバ店内は落ち着いた雰囲気を演出していて、いつもビジネス客や買い物帰り
車に快適さを求めるな。車はただの移動手段。
こんにちは。時短父さんです。近所を見渡してみると、いわゆるミニバン(日産のセ○ナ、トヨタのヴォ○シー、ホンダのス○ップワゴンなど)を所有しているご家庭が多いことに気づきます。東京郊外の住宅街で、子育て世帯がたくさん住んでいるので、そういう傾向なのでしょう