こんにちは。時短父さんです。朝日新聞デジタル版が報道したところによれば、「外貨建て保険で苦情が急増している。」とのこと。生命保険協会が昨年末まとめた内部資料では、2017年度に協会や生保各社が銀行窓口外貨建て保険・年金で受けた苦情は、前年度比12.3%増の2076件
マネー論
【朗報&悲報】株主還元が15兆円で2倍に!従業員より株主の方が稼げる実態。
こんにちは。時短父さんです。18日、日経新聞が報道したところによれば、18年度の日本企業による株主還元が15兆円に上り、過去最高となる見通しで、5年で約2倍になるとのことです。株主還元には、配当や自社株買いが含まれています。背景には、大規模な設備投資が必要でなく
残業代で消費なんかしないで、将来に備えて積み立て投資をしよう!
こんにちは。時短父さんです。サラリーマンをやっていると、どうしても残業というのがあります。正確には、時間外労働と言うのでしょうか。所定の労働時間を超えて働くことを指します。残業をすると、ブラック企業でない限り残業代(時間外手当)をもらえます。しかし残業の
【節約】毎日水筒と弁当持参の経済的効果は?
こんにちは。時短父さんです。サラリーマンの給料は一部の大手企業を除き伸びないなか、投資資金を捻出するには、副業をして収入源を増やすか、生活費を抑えるしかありません。副業をする人が増えてきたとはいえ、就業規則で禁止する会社も多いのもまた事実。やはり節約が一
会社の愚痴を言うだけの新年会で、時間も金も浪費するサラリーマンたち。
こんにちは。時短父さんです。(写真はイメージです)年が明けて、仕事始めの1週間が過ぎようとしています。多くの職場では、新年会が開催されていることと思います。時短父さんの職場でも、今夜は新年会との連絡がありました。でも、参加しませんよ。だって会社の飲み会とい
賽銭入れても願いは叶わない。頼れるのは神様・仏様ではなく自分。
明けましておめでとうございます。時短父さんです。宗教的なことに関心が高くなく、特定の宗教を信じる人が少ない日本人ですが、正月だけは違います。年が明けると、こぞって寺社仏閣に出掛け、初詣する姿が見られます。初詣では決まって賽銭を投げ入れ、願い事をするわけで
節税しながら確実に貯める。確定拠出年金は国が認めた貯蓄マシーン。
こんにちは。時短父さんです。あなたが資産運用を始めたいのなら、確定拠出年金がオススメです。確定拠出年金には、企業型と個人型(愛称:iDeCo)があります。前者は、主にサラリーマンなどの勤め人が企業年金制度として加入する場合。後者は、自営業や専業主婦などが個人で
まだ宝くじを買ってるの?1等が当たる確率は1000万分の1という現実。
こんにちは。時短父さんです。年末が近づくと、気になるのは「年末ジャンボ宝くじ」だという人は多いと思います。発売初日は、ニュースでも発売窓口の行列を映すのが風物詩みたいになっています。「1年の最後に10億円の夢を!」「ボーナスが入ったから宝くじでも買うか」行列
チョコさんの「マネー論」を実践した生活なんて可能なのか?
こんにちは。時短父さんです。最も成功している投資ブログの一つ、『チョコの株式投資』は時短父さんも頻繁にチェックしています。ずば抜けた金銭的センスで時事問題を斬っています。そんなチョコさんのブログのカテゴリーで「マネー論」というのがあります。主に節約や貯蓄
COSTCOの会員期限が切れた今考えること
こんにちは。時短父さんです。先月、COSTCOの会員資格を維持するための更新日が到来していたのですが、手続き(年会費の支払い)を忘れてしまい、会員資格を失ってしまいました。通常更新日が近づくと、倉庫店のレジ係などが会計のついでに、その旨を教えてくれます。しかし