時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

マネー論

こんにちは。時短父さんです。今日は週初めですが、先週に発表された増配銘柄があまりにも少なく、あまりにも有名どころもほとんどないため、今週は増配銘柄の紹介はお休みさせて下さいφ(.. )その代わり(にはならいか)、今日は私の勤める会社で発表されたちょっと嬉しい
『【朗報】弊社、賞与4ヶ月&ベア満額回答となる!ヾ(=^▽^=)ノ』の画像

こんにちは。時短父さんです。今、一冊の本を読んでいます。『DIE WITH ZERO』(ビル・パーキンス著、ダイヤモンド社)という本です。数日前に本屋にふらっと寄ったら、これを見つけて、買ってしまいました。衝動買いという、マネリテが低い行動を取ってしまいました(笑)こ
『今後は経験への投資も増やして行きたい!』の画像

こんにちは。時短父さんです。令和4年分の所得税及び復興特別税の確定申告書の作成を行いました。今回、ちょっとした違いを発見したので、共有したいと思います。最初は普通に、会社からの源泉徴収票を見て給与所得を入力したり、証券会社(楽天証券)からの特定口座年間取引
『【確定申告】配当所得の入力の有無で、還付金が3万円も違うよ!』の画像

メリークリスマス!時短父さんです。皆さん、クリスマスはいかがお過ごしでしょうか?うちは昨晩、家族でワイワイとパーティーをしていました。料理はほとんどがコストコで買ってきたもの(笑)子供達はクリスマスプレゼントを楽しみにして、今朝は早々に起床してきました。
『年収157万円UP!源泉徴収票を公開しちゃう!』の画像

こんにちは。時短父さんです。久しぶりに本業外収入を公開してみます。前回は確か今年7月時点のものを書いたと思います。7月の本業外収入は合計約11.6万円、1-7月累計で約92.2万円でした。さてこれが先月時点でどうなっていたでしょうか?以下、11月の本業外収入と累計額で
『本業外収入を公開します!(2022年11月末時点)』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日、待ちに待った年末一時金(冬のボーナス)の支給がありました。先日の記事でいくらになるか予想しました。手取りでだいたい63万円くらいかなと。結果発表です。62.3万円でした!予想からの上振れをちょっと期待していたんですけど、わずか
『冬のボーナスは手取り62.3万円でした』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日、会社主催の確定拠出年金に関するセミナーに参加してきました。題して『豊かな未来のためのマネープランセミナー ~確定拠出年金を活用しよう~』。その中でも今回参加した講義テーマは「確定拠出年金の出口戦略、NISAの活用」について。と
『確定拠出年金セミナーに参加しました!』の画像

こんにちは。時短父さんです。政府が掲げる「資産所得倍増プラン」の概要が判明し、その中で少額投資非課税制度(NISA)の口座数や投資額の倍増や、非課税期間の無期限化などを盛り込みました。制度は恒久化し、生涯投資額の上限は設けられるものの、運用益に税金が掛からな
『【朗報】「NISA恒久化」で得られる目に見えない恩恵とは?』の画像

こんにちは。時短父さんです。12月1日に私の勤める会社では、年末一時金(冬のボーナス)が支給されます。昨年はコロナ禍の業績不振で、ゼロでした。が、この冬はなんと2ヵ月分支給されることになりました。ありがたや、ありがたや。下世話なことではありますが、いくら手元
『冬ボーナスは63万円(手取り)になりそうです。』の画像

こんにちは。時短父さんです。今月より資産評価額の増減の報告以外に、収入についても報告をしていこうかなと思っています。数日前にTwitterに投稿したら、そこそこ反応良く、読者の皆さんの興味もありそうかなと思って(*゚▽゚*)もう、ここに書いてある通りで、10月の収入は約
『10月の収入は60万円でした』の画像

↑このページのトップヘ