こんにちは。時短父さんです。そろそろ確定申告の時期ですね。というか、国税庁の確定申告書等作成コーナーはすでに令和6年度分の還付申告はできる状態になっています。私もふるさと納税をしたり、米国株の配当をもらっていたりするので、今年も確定申告をせねばと思っていま
マネー論
サラリーマンとして一つ壁(=年収1,000万円)を超えました!
こんにちは。時短父さんです。昨日は今年最後の給料日でした。やはり私もサラリーマンですね。給料日だとワクワクします。というか、給料日くらいしかワクワクしませんが(笑)特に残業しているわけでもないので、本給と家族手当くらいしか入らないのですが、それでも事務職
ジュニアNISAの使い道を改めて考える
こんにちは。時短父さんです。我が家、3人の子どもに対してジュニアNISAにて資産形成を行っています。お子さんをお持ちのご家庭では、同様なケースが多いのではないでしょうか?その目的ですが、我が家ではこのジュニアNISAでの積立投資を始めた当初からずっと教育資金を作る
確定拠出年金は増やし過ぎてもいけないらしい、、。
こんにちは。時短父さんです。なんだか最近、「iDeCoが改悪される」みたいなポストを見かけました。いろいろ見ていたら、下ポストが(いい意味で)情報の発信源のようです。ん??私、本当に読解力ないので、これを読んでいても全く理解できないのですが、九条さんのブログ記
年収1000万円を捨てる覚悟はあるのか?
こんにちは。時短父さんです。先日弊社では冬のボーナスが支給されました。支給合計は90.2万円、控除合計は25.7万円、差引支給額は64.4万円でした。一応、2ヶ月分の支給でした。年間では7ヶ月分だったかな。ひとまずこれで今年のボーナス支給はすべて終わりました。会社様、
金融資産「億=夢」⇒「億=目標」に変わり、「億=現実」になりつつある
こんにちは。時短父さんです。投資で金持ちになる。これは投資を始める人にとっての一つの夢です。金持ちの定義も様々だとは思いますが、その一つの指標としては、やはり「1億円」というのがラインじゃないかなと。資産家トランプ氏(次期大統領)からしたら1億円なんて端カ
今年は(本業の)年収が1000万円を超えそうです
こんにちは。時短父さんです。先日、10月分の給与明細を確認したところ、累積課税支給額が814万円となっていました。累積って、2024年1~10月分の累積ですからね。支給額なので、手取り額ではありません。いわゆる額面年収ってやつですかね。課税支給額なので、非課税である
ねんきんネットで年金額を試算してみたら、、
こんにちは。時短父さんです。先月、ねんきん定期便が届き、これまでの保険料支払額や現時点までの受取見込み額についてお伝えしたかと思います(関連記事:「2024年のねんきん定期便を公開しまーす」)。その時の加入実績に応じた年金額で96万円でした。月額だと8万円ほどで
50歳でリタイアしたい!とつぶやいてみる
こんにちは。時短父さんです。昨夜、ななしさんのXへのポストにて、改めて早期リタイアについて考えさせられました。おそらく、ななしさんのポスト自体は、フォロワーさんにそこまで深く考えさせるつもりはなかったとは思いますが、、そのポストがこれ ↓↓皆さん、いつ
住宅ローン返済のために働く必要がなくなりました
こんにちは。時短父さんです。Yahoo!ニュースに「住宅ローン変動金利どこまで上がる?影響・対応策・注意点とは」という記事がありました(リンクはこちら)。変動金利で借りたけど、金利上昇で月々の返済額が5千増えたから、節約しないといけないとか、50年の超長期ローン(