こんにちは。時短父さんです。インフレが進んでいますね(日曜の朝から硬い話ですみません、、)。難しい仕組みは私も良く分かりませんが、インフレはモノ・サービスの価格が上昇することです。ガソリン価格、電気・ガス代、カップ麺、ビール。様々なモノの値段が上がってい
マネー論
FIREするには人生の4大コストを捨てろ?
こんにちは。時短父さんです。Twitterにこんな話題が出ています。人生の4大コストを捨てればFIREなんて簡単だというもの。4大コストとは、家族、家、自動車、結婚、だそうです。たぶん元ネタはこれ。↓↓家族(6500万円)家(6000万円)自動車(4200万円)結婚(550万円)こ
2年ぶりに夏ボーナスが支給されそうです
こんにちは。時短父さんです。昨日、部長から一通のメール連絡がありました。会社側が夏季一時金(賞与・ボーナス)を1ヵ月分支給する旨を、組合側に提案したことが書かれたペーパーが添付されていました。さすがに内部文書なので、ここでは掲載しませんが、本当のことです。
毎年恒例の「あの通知書」が届きました
こんにちは。時短父さんです。今年もやってきました。毎年恒例の2通の通知書が我が家に届きました。何かっていうと、これです。↓↓「自動車税納税通知書」と「固定資産税・都市計画税納税通知書」です。前者は東京都から、後者は居住市町村からです。開封したくないよね、、
ドル資産が産額が2,360万円に。円預金信者さん生きてます?
こんにちは。時短父さんです。円安ドル高が止まりませんね。ここ数日は一日1円ほどのペースで円安が進んでいます。寝て起きたら、資産が急増しているなんて方、多いのではないでしょうか?お陰さまで、私の証券口座内資産は前日比で33万円増。2.362万円にまで増えていました
月給が半分になっても問題ない?
こんにちは。時短父さんです。サラリーマンの皆さんは、毎日仕事を頑張って給料を稼いでいますよね。それは家賃や住宅ローンを払うため、子供にご飯を食べさせたり、学校に行かせたりするため、家族で旅行など娯楽をするため、だと思います。私も基本的にはそうです。一応、
世帯総資産は準富裕層まであと470万だが、実際はまだ、、
こんにちは。時短父さんです。Twitterを見ていると、「アッパーマス層に到達しました!」とか、「準富裕層に到達しましたー!」とツイを見かけます。アッパーマス層や準富裕層が何かっていうと、あれですね。野村総合研究所(NRI)が出している、世帯の純金融資産額別の階層
老後に必要なのは2,000万円はではないと思う
こんにちは。時短父さんです。株式投資家さんでも、そうでなくても、もう聞き飽きたと思う「老後2,000万円問題」。2019年の金融庁の審議会の報告書で、老後20~30 年間で約1,300 万円~2,000 万円が不足する」という試算を発端に物議を醸した、「いかに老後の資金を形成する
円安効果も、株価上昇による含み益も、全部「幻」です
こんにちは。時短父さんです。円安効果で資産が膨張して、ウハウハな気分となっている米国株投資家の皆さん、株価上昇による含み益と同じで、それは全部「幻」です。水を差すようなことを言ってすみません。以前にも書きました。含み益は「幻」だと。「幻」です。証券口座の
円安が止まらない。日銀の「指値オペ」が入ったとか?
こんにちは。時短父さんです。円安が止まりませんね。28日の午後時点で1ドル=123.10円となっています。つい先日、120円を超えたと思っていたのに、もう3円も進んだんですね。驚くべきペースです。上のチャートを見ても、急激に円安が進んでいる様子が分かりますね。チャート