こんにちは。時短父さんです。昨日、職場で仕事をしていると上司がこう話しかけてきました。上司「会社やばいよ。この先どうなっちゃうのかな?休職かな・・・1ヵ月給料がなかったら、教育費にお金が掛かるからやっていけないよ。」私「そうですね。お客さん減っていますし、
家計
収入を増やすために仕事量を増やすべきか?理想と現実の問題
こんにちは。時短父さんです。現在、私は育児のための短時間勤務制度を適用して働いています。そのため通常よりも短い勤務時間で働いていて、育児や家事に充てる時間を増やせるメリットがある一方で、給与は減ります。私の場合は、給与が約3割減少しました。それをかれこれ2
【楽天カード】楽天が3年間無料で保険を掛けてくれるって。
こんにちは。時短父さんです。ほとんど使ったことがなく、財布にすら入っていない、私が所有する唯一のクレジットカードの楽天カード。楽天カード株式会社からダイレクトメールが届いていました。あれ?利用明細ならメールで通知されているのに何でしょうか?封筒の表には「
時短父さんに多額の生命保険は必要か?
こんにちは。時短父さんです。以下、完全に個人的な内容なので、ご参考になるか分かりません。それでも、ご興味ある方は読み進めてみて下さい。多くのサラリーマン、特に既婚男性はご自身に生命保険を掛けていると思います。生命保険は、収入面で一家の大黒柱に万が一のこと
【6月分給与】地方税が8,000円も減額した理由は?
こんにちは。時短父さんです。昨日は6月分の給料日でした。一応サラリーマンなので、毎月のこの日を楽しみにしています。給料日が気にならない程度に、早く不労所得が増えてほしいものです。毎月給与明細の支給・控除項目とそれぞれの金額をざっと確認しているのですが、今回
夏のボーナス第2弾は諸経費で吹き飛びそうです。
こんにちは。時短父さんです。7月1日に夏の賞与が振り込まれる予定です。6月にも一時金の名目でボーナスを頂きましたので、第2弾というわけです。まぁ、それ自体は歓迎すべきことで、頂けるなら有り難く頂戴しておきます。ボーナスは全額投資資金に!と言いたいところですが、
やはり住宅ローンは怖いものなのか?クロ現+を見て改めて考える
こんにちは。時短父さんです。14日放送のNHK『クローズアップ現代+』にて、住宅ローンが返せなくなるサラリーマンを取り上げていました。番組では4つの事例を紹介していました。ざっくり以下のような内容でした。①働き方改革で残業代が大幅に減少してしまった。5か月分を滞
ちょっと早いですが…夏のボーナスの使い道は「補てん」です。
こんにちは。時短父さんです。少し気が早いですが、夏のボーナス支給を前に、その使い道を考えておきます。この時期になると、毎年どこかの金融機関が発表しますよね。ボーナスは何に使うかのアンケート結果を。きっと今頃調査をしていたりして。ちなみに昨夏に日本生命が行
今年も届いた固定資産税の納税通知書・・・家計直撃を回避する方法はあるのか?
こんにちは。時短父さんです。今年も届きました。役所から『平成31年度 固定資産税・都市計画税 納税通知書』が。固定資産税というのは、家屋や土地を所有している場合、その資産価値に応じて納める税金です。我が家は、小規模ながらも戸建住まいなので、家屋と土地を所有
2019年第1四半期の金融資産額は2,248円でした!
こんにちは。時短父さんです。2019年3月末時点での、我が家の金融資産額は2,248万円(2018年4Q比7.8%増加)でした。負債額は2,126万円で、純資産額は121万円でした。金融資産の主な内訳は、現預金(親名義)549万円、現預金(子ども名義)500万円、個別株式819万円、確定拠