こんにちは。時短父さんです。5月の米国株も終わったので、資産額の取り纏めを行いました。この5月の株価は、まるでジェットコースターのような動きをしていましたね。月間ではS&P500はわずかに上昇、ダウ平均は逆にわずかに下落して終えました。セルイン・メイなんて言われ
運用状況
円高・株安でも、資産額は微増の不思議。やるべきことは変わらない。
こんにちは。時短父さんです。24日の米国株は、スナップチャットを運営するスナップが業績見通しを引き下げたことで、同社株が40%安となり、それにつられてハイテク株の売りが加速。主要株価指数のS&P500は前日比0.81%安、ナスダック総合指数は同2.35%安となりました。ま
またお金が減りました?
こんにちは。時短父さんです。11日の米国株は、同日発表された4月のCPI(消費者物価指数)が8.3%と市場予想(8.1%)を上回り、FRBによる金融引き締めが強化されるとの懸念から、下落しました。ダウ平均株価は前日比1.02%安で5日続落、ナスダック総合指数は同3.18%安、S&P
原油とケチャップはポートフォリオを救う
こんにちは。時短父さんです。連日の米国株の下落はでビビッている方いませんか?主要株価指数は、揃って年初来最安値を更新したとか、、。長い目で見たら、この弱気相場はきっと買い場だったんだって思えるはずですから、諦めないで下さいね。このくらいの下落でポートフォ
【運用状況】4月末資産額は2,321万円(前月比142万円増)でした!
こんにちは。時短父さんです。早いもので、もう5月ですね。GW楽しまれていますか?私は昨日から家族でキャンプに来ています。GWに楽しめるのも、そこで働いてくれている方がいるからですから、感謝ですね。感謝、感謝です。ということで(?)、4月末時点の資産状況を報告し
AT&TからスピンオフしたWBD株が払出しされてました(妻の口座)
こんにちは。時短父さんです。AT&T(T)によるワーナーメディアのスピンオフが完了したようですね。ディスカバリー社と統合したワーナー・ブラザーズ・ディスカバリー(WBD)の株式が証券口座に入庫されているのを確認しました。といっても、私は既にAT&T株を売却済みで、WBD
資産増やすのなんて楽チンだね♪1夜で+19万円、1週間で+105万円、1年間で+670万円
こんにちは。時短父さんです。4月8日の米国株は、3指数まちまちの展開でした。ダウ平均は前日比0.40%高、ナスダック総合指数は同1.34%安、S&P500指数は同0.27%安でした。ドル円がまた円安に向かっていますね。現時点では124円台の前半となっています。米国債利回りも上昇
【運用状況】3月末時点の資産額は2,179万円(181万円増)でした!
こんにちは。時短父さんです。昨日、これまで7年半お世話になった部署を異動となりました。そこそこ長い間所属していたので、寂しいものがありますね(´;ω;`)この間、時短勤務をやったり、リモートワークをやったり、とかなり自由にやらせてもらったのは、同僚の理解があ
資産額が過去最高を更新!前月末比+87万円v( ̄∇ ̄)v
こんにちは。時短父さんです。週明けの米国株式市場は、主要株価指数が揃って下落しましたね。ダウ平均は0.58%安、ナスダック総合は0.40%安、S&P500は0.04%安でした。FRBのパウエル議長がタカ派的な発言をしたことで、一時日中の大きく下げたものの、その後は買いが入って
資産額2,000万円台回復!!
こんにちは。時短父さんです。15日の米国株は堅調でしたね。ダウ平均は前日比1.82%高、ナスダック総合は同2.92%高、S&P500は2.14%高でした。最近は取引終盤にかけて失速するケースが多いように感じるのですが、今日は後半にかけて加速してきました。たまにはこういう日が