時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

銘柄分析

こんにちは。時短父さんです。私、QYLDというカバードコールETFを持っています。超高配当のETFで毎月分配型で、インカムを重視する投資家としてはとても魅力的な商品の一つかなと思っていました。ただ難点は株価が下落傾向にあって、それに伴い分配金も減少傾向にあることで
『今更ですが、JEPQを買ってみようかと』の画像

こんにちは。時短父さんです。先日、当ブログのに以下のようなコメントを頂きました。いつも楽しく見ております。時短父さんの米国株決算書の読み方を紹介いただけませんか。米国株に投資をしていていも決算書まで読み込まれる方は少数だと思いますので、多くの読者にとって
『時短父さん流決算書の読み方』の画像

こんにちは。時短父さんです。人気ブログ『氷河期ブログ』の管理人ななしさんの企画で、昨年に続き今年のベストバイストックに参加させて頂いています。私は今年で3回目の参加です。これまで名だたる投資家、投資ブロガーの方々の記事が投稿されていまして、、本日は私、時短
『(まさかの)2024年ベストバイストックはこれだ!( -'д-)y-~』の画像

こんにちは。時短父さんです。今日2記事目も増配発表についてです。毎度同じ様な記事ですみません、、。今回はウォルト・ディズニー(DIS)です。ウォルト・ディズニーは4日、次回の半期配当(四半期ではありません)を33%増配して、2025年に支払われる配当を1.00ドルとする
『【DIS】ウォルト・ディズニーが33%増配を発表!』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日Xにて知ったのですが、株価指数「脱落」ETFというのが、新たに登場したようです。日経の記事なんですが、最初のところを読む限りではS&P500など採用基準を満たさずに脱落した銘柄だけを集めたETFらしいです。確かに、主要株価指数から脱落す
『株価指数「脱落」ETFが登場!脱落銘柄って何がある?』の画像

こんにちは。時短父さんです。工業用識別ソリューションメーカーの米ブレイディ(BRC)が連続増配39年目となる増配を発表しましmた。同社のプレスリリースによると年間配当は従来0.94ドル⇒新たに0.96ドルに、四半期配当は0.24ドルとのことです。権利確定日は10月10日、支払
『【BRC】ブレイディが39年目の連続増配を発表したよ!』の画像

こんにちは。時短父さんです。ネットニュースでウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイの時価総額が28日の取引で一時1兆ドルを突破したと報じられました。(日経新聞より)テック大手以外の米企業では初めてのことだそうです。普通にすごっ!Σ(゚д
『バークシャー時価総額1兆ドル超えで恩恵を受けるETF』の画像

こんにちは。時短父さんです。たまにはOxfordクラブのメルマガが役に立つかもしれません。先日送信されてきた無料メルマガにあるエネルギー銘柄の名前が挙がっていました。それはヘス・ミッドストリーム(HESM)です。(Oxfordクラブより)パイプライン企業とのことで、私は
『【HESM】配当利回り6%以上・株価は5年で+77%!こりゃ、お宝銘柄かも』の画像

こんにちは。時短父さんです。数日前にとある方のXへの投稿でジョンソン&ジョンソン(JNJ)に対する業績予想で、2025年に年間配当のコンセンサス予想が4.04ドルになっているのを見かけました。JNJの2023年のカレンダーベースの年間配当は4.70ドルでした。そして今年2024年は
『えっ?JNJが減配予想なの?!他の保有銘柄も調べてみた。』の画像

↑このページのトップヘ