こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月2回第2・第4金曜日に、保有株のうち最低評価銘柄を10万円分買い増すルールを設けています。こうすることで、機械的に保有株を積み増すことができますし、ポートフォリオのリバランスを自動的に行えます。ただ第2金曜は新規投資5
売買履歴
【V】ビザ株を10万円分買い増ししたよ
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第2・4金曜日に保有株のうち最低評価銘柄を約10万円分買い増すことを、個別株投資の基本的なルールにしています。理由の一つはポートフォリオのリバランスが容易になることです。何等かのルールを設けておかないと、ポートフォ
【IBM】株価9.8%暴落中のIBM株を10万円分買い増したよ
こんにちは。時短父さんです。21日の時間外取引で株価が6%以上急落していたIBM株ですが、22日同株を一株120.7ドルで8株、約10万円分買い増しました。時短父さんは毎月第2・4金曜日にポートフォリオのうち最低評価銘柄を10万円分ずつ買い増すことにしています。こうすること
【MSFT】最高値を更新できないマイクロソフト株を約10万円買い増したよ
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月2回(第2金曜と第4金曜)に、保有株のうち最低評価銘柄を約10万円分買い増すことをルールにしています。こうすることで、その時売られている銘柄を買い増すことができるので、ポートフォリオをリバランスできますし、機械的に資
【V】2020年買い納めは“永久保有銘柄”のビザでした
こんにちは。時短父さんです。今年最後の投稿です。時短父さんは、毎月2回ポートフォリオにおける最低評価銘柄を約10万円分買い増しすることにしてきました。こうすることで、機械的に保有株を増やす機会を作り、同時にポートフォリオのリバランスを行うことができます。米国
【VOO】配当株投資家も配当利回り1%のVOOを持つべき理由
こんにちは。時短父さんです。先日、バンガードS&P500ETF(VOO)を3株買い増しました。買付単価333.06ドル、数量3株で、受渡代金は110,923円でした。S&P500が最高値近辺にあるなかで、VOOも当然に最高値付近にいますので、現在配当利回りは1.17%となっています。私は基本的
米国株ETF(VOO/SDY/SPYD)を買い増していました
こんにちは。時短父さんです。事後報告になってしまうんですが、百貨店株のメーシーズ(M)全て手放しました。平均買付価格は16ドルくらいで470株も持っていたんですが、配当復活もしばらくなさそうだし、株価はもう元の値段には戻らないだろうということで、思い切りました
【SPYD】SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETFを10万円分買い増したよ
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第2・4金曜日にポートフォリオの最低評価銘柄を10万円分買い増すことにしています。これにより定期的な買付けと、ポートフォリオのリバランスが可能になります。いろいろ事情と考えがあって、個別株(特に高配当株)だけの運用
【MSFT】配当利回り10%の誘惑に負けず、マイクロソフトを10万円分買い増し!
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月2回、第2金曜と第4金曜に10万円分ずつ、保有銘柄のうち最低評価(保有比率が一番小さい)銘柄を買い増すことにしています。これにより、ポートフォリオを適切にリバランスできるからです。また機械的に買っていけるので、買いの
【VOO】バンガード・S&P500ETFを買い増したよ
こんにちは。時短父さんです。4日も米国株の主要指数が続落しました。ダウ平均は0.56%安、S&P500は0.81%安、ナスダック総合は1.27%安となりました。アマゾンやマイクロソフト、テスラなどテクノロジー株が下げを主導しました。これまでハイペースで上昇していましたが、連