こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日に保有株の買い増しをしています。買付対象銘柄は、ポートフォリオにおける3銘柄。一つは高配当カテゴリーから、一つはインデックス・グロース・連続増配カテゴリーから、もう一つは今年から買付しているVTV(固定)で
売買履歴
株はいつが買い? いつでもです。
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日を定期買付としています。ポートフォリオにおける保有比率の低い銘柄を買い増すことにしていて、これによってポートフォリオのリバランスも同時にしちゃおうとしています。昨日は8月の第1金曜日でしたので、市場が開く
【VZ】安直ですが、ベライゾンを買い増してみたφ(.. )
こんにちは。時短父さんです。18日の米国株は主要3指数が揃って上昇しましたね。ダウ平均株価は前日比+1.06%、ナスダック総合指数は同+0.76%、S&P500指数は同+0.71%でした。決算発表で予想を馬輪待ったモルガン・スタンレーやバンク・オブ・アメリカが上昇、AI関連のツー
資産額は減るも、資産は増える
こんにちは。時短父さんです。7日の米国株は前日からの流れでしょうか、主要株価3指数が揃って続落となりました。ダウ平均株価は前日比-0.55%、ナスダック総合指数は同-0.13%、S&P500指数は同-0.29%でした。米労働省が発表した6月雇用統計で、平均時給が市場予想以上に伸
6月の買付銘柄はこれじゃ!!
こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日に保有株を買い増すことにしています。買い増す対象銘柄は、ポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄です。保有比率が低い、つまり評価額が低い(安い)ということなので、相対的に売られている(割安)銘柄となります。株価
5月はMMM/XYLD/VTVを買い増したよ!
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは、毎月第1金曜日にポートフォリオにおける最低評価比率銘柄を、定額分(前月に給与から入金した分=今年は15万円)を買い増すことにしています。そうすることで、市場の動きに買い時を左右されることなく買えるだけでなく、買付時に
4月はQYLDを42株、MMMを7株、VTVを4株買い増し~♪
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日に、自身のポートフォリオのカテゴリー毎(高配当で1銘柄/連続増配、インデックス、グロースで1銘柄)に最も評価比率の低い銘柄を買い増すことにしています。今年は毎月15万円を給与口座から証券口座に移すことにして
買い忘れました。・゚(゚`Д)゙
こんにちは。時短父さんです。4~5年前に米国株投資を始めて、初めてかもしれません。私、毎月第1金曜を米国株の定期買い付けにしているのですが、、、。買い付けを忘れましたーーー!。・゚(゚`Д)゙いや、そんな泣き叫ぶほどのことではないかもしれませんが、ちょっとショックで
3月はQYLDを42株、MMMを6株、VTVを1株を買い増したよ!
こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日に、ポートフォリオにおける保有比率の低い銘柄を買い増すことにしています。具体的に言うと、ポートフォリオをいくつかのカテゴリーに分けて、その中で保有比率の最も小さい銘柄を買付対象しています。カテゴリーとは、①高配
【VTV/JNJ/QYLD】合計25万円の買い増し!
こんにちは。時短父さんです。私は毎月第1金曜日を定期買付日にしており、ポートフォリオにおける保有比率の小さい銘柄を買い増すことにしています。保有比率の小さい銘柄は、その時点での割安株になっていること多く、安く買えることが一つのメリットとしてあります。またそ