こんにちは。時短父さんです。私の好む投資は、配当利回りが比較的高く、かつ何年も、いや何十年年も連続して配当を増やしてきた銘柄に投資し、これを保有比率が低くなったら買い増すというものです。よって株価がグイグイ伸びている銘柄というよりも、比較的停滞気味な銘柄
投資哲学・ルール
高配当株投資は、買った分だけ成果が出る
こんにちは。時短父さんです。時短父さんが高配当株投資に拘る理由は、いくつか(FIREを目指すうえでの手段でとして)あるのですが、その一つに「高配当株投資は、買った分だけ成果が出る」という点があります。どういうことか?基本的に株式投資は、安く買って、高く売るこ
FIREするにはあと10年はかかりそう
こんにちは。時短父さんです。突然ですが、時短父さんはFIREを目指しています。このブログの紹介文にも、経済的な自立をしたい、配当金で生活したい、とずーーーーーーっと掲載しています。つまりFIREしたいってこと。「したい」のは分かった。「したい」なら誰でも言えます
株はいつが買い? いつでもです。
こんにちは。時短父さんです。時短父さんは毎月第1金曜日を定期買付としています。ポートフォリオにおける保有比率の低い銘柄を買い増すことにしていて、これによってポートフォリオのリバランスも同時にしちゃおうとしています。昨日は8月の第1金曜日でしたので、市場が開く
なぜ個別株投資なのか?
こんにちは。時短父さんです。今日は、なぜ私が個別株投資をしているのか?というお話です。ご存知のように、時短父さんは米国株をメインに投資をしているのですが、保有している19銘柄のうち、個別株が13銘柄、ETFが6銘柄という構成です。個別銘柄のうち、1銘柄は日本株、12
新NISAのこと、ほとんど何も決めてません(≡ω≡.)
こんにちは。時短父さんです。来年から始まる新NISA。SNSやネットニュースには様々な情報が溢れています。地方銀行が顧客獲得に躍起になっているとか。成長枠対象リストがの第二弾が発表されたとか。(ななしさんのTwitterより)盛り上がっているようですね(*・ω・)ノこれまで
時短父さんのポートフォリオの印象を聞いてみた
こんにちは。時短父さんです。時短父さんのポートフォリオについて、その印象を聞いてみました。流行りのChatGPTに、ではありません。ふつーにTwitterで呟いてみました(笑)一般論として、自分のポートフォリオって、もちろん自分好みで作れるから気に入っていて、当然だと思
やはり入金力が一番やね!資産額3,000万円到達!
こんにちは。時短父さんです。昨日、会社の夏期一時金(ボーナス)の支給日でした。有り難いことに時短父さんにも支給されました。支給額(手取り)は62万円でした。帝国データバンクが全国1000社以上を調査したところによれば、企業の4割がボーナスを増加させるとのこと。支
株高に浮かれ過ぎないようにしたい
こんにちは。時短父さんです。連日の株高となっていますね。日本株も米国株も。日経平均は毎日のように「バブル後の最高値を更新した」といった見出しを目にします。米国株においても、15日は主要指数が揃って1%以上の上昇となりました。ダウ平均は年初来の最高値を更新しま
資産が増えにくい高配当株投資ができる理由はこれ!
こんにちは。時短父さんです。個別株の高配当株投資はなかなか資産評価額が増えません。いや、増えませんというより、増えにくいと言った方が良いでしょうか。まぁ、いずれにしてもグロース株やハイテク株のように、株価上昇の波に乗ってイケイケで資産評価額が増えるわけで