時短父さんの投資生活

日米の高配当株・連続増配株などへ投資して、経済的な自由を手に入れること、配当金で生活することを目標にしています。3児の父で、2020年末まで時短勤務で働いていました。またいつか時短に戻りたい。

時短父さんの投資生活 イメージ画像

投資哲学・ルール

こんにちは。時短父さんです。昨日、約30年ぶりにスキーをしました。私の従妹の家族とともに総勢15名(うち子ども8名)にて、山梨県にあるカムイみさかスキー場へ。(ホームページより)私も小学生か中学生の時以来のスキーですし、妻は初めて(スノボ経験はある)、子ども達
『30年ぶりのスキーで、投資の心得を学ぶ』の画像

こんにちは。時短父さんです。先日、当ブログ記事に対してあるコメントを頂きました。記事の内容としては、自分はキャッシュがほしいからインデックス投資ではなく、高配当株を中心に投資をしていて、資産がなかなか増えない、今は耐え時だという主旨でした。キャッシュほし
『2025年はNISA毎月積み立てを10万円に引き上げます』の画像

こんにちは。時短父さんです。Xなどの株クラの様子を見ていると、今年の利益は最高で終われそうとか、テスラやエヌビディアで爆益を出している方がいるようです。個別株で資産が爆増していなくても、S&P500のようなインデックス投資をしているだけでも、十分に資産は拡大して

こんにちは。時短父さんです。ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)が次回四半期配当を宣言しました。今回は増配のタイミングではありません。悪しからず。なので、配当単価は前回と変わらず0.6775ドルです。支払日は2025年2月3日、権利確定日は2025年1月10日とのことです
『増配率2%の何が悪い!』の画像

こんにちは。時短父さんです。そろそろ来年のことも考えようかななんて思っています。新NISAについては昨日書きました。今日は毎月の入金額のことです。現在、時短父さんは毎月26万円を証券口座に入金しています。そこから20万円で個別株やETFを買い、残り6万円でNISAつみた

こんにちは。時短父さんです。2024年もあと1ヶ月とちょっとです。世の中も、個人的にも、そろそろ今年の締めに向かう時期となってきましたね。12月には米国株ブログで恒例となっていますベスト・バイ・ストックのシリーズ(主催はななしさん)も始まり、私は12月15日(日)に
『2025年新NISA成長枠は◯◯で埋めようかな』の画像

こんにちは。時短父さんです。時短父さんのポートフォリオのベータは0.942です。いきなりですみません。今読んでいるファイナンスの本になかなか聞き慣れないベータという言葉が出てきました。ベータは市場全体との相関度を測る指標ですが、例えば生命保険会社AIG株のベータ
『時短父さんのポートフォリオのベータは0.942です』の画像

こんにちは。時短父さんです。昨日のX(旧Twitter)にてノミの投資家さんの直近の資産評価額が判明しました。(゚∇゚ ;)エッ!?ご、ご、5000万円ですか、、。すげぇ、、。私の今朝の資産評価額は4399万円です。つい1年くらい前までは、時短父さんの資産評価額の方が、ノミの投資家
『他人と比較しても意味がないのに気にしてしまう』の画像

こんにちは。時短父さんです。衆院選挙が終わりましたね。自民・公明で過半数を割るという結果になり、立憲と国民が議席を大幅に増やしたとか。私は黄色いウサギがマスコットの政党とその候補者に投票しました。選挙の考察や政局についてはその専門家に任せるとして、我々庶
『これまでの入金額は2459万円だそうです』の画像

こんにちは。時短父さんです。楽天証券のマイパージにおいて、2020年に旧NISAにて買付した銘柄の課税口座への払い出しについて掲載がありました。そういえば、昨年もあったな、、。コカ・コーラ=76株スリーエム=14株この2銘柄でした。これらは2023年内の売却を忘れてしまい
『2020年旧NISAの課税払出の取り扱いを決めた』の画像

↑このページのトップヘ