こんにちは。時短父さんです。
たばこ大手のフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)の株価がとんでもないことになっています。
とんでもないこと、というのは、、当然良い意味で。
現時点での株価は184.10ドル。
はい。マジです。
年初来で52%高です(゚∇゚ ;)エッ!?

ど、ど、どうしちゃったのよ?
最近では2025年の見通しを再確認したのに加え、機関投資家の投資判断が比較的良かったことが要因かもしれません。
BofA証券はフィリップ・モリス株の目標価格を200ドルに引き上げて、買い推奨を維持しました。同社の無煙・複数製品戦略を主要な成長要因として挙げています。
UBSのアナリストは同株に対して中立的な評価を維持し、目標価格を170ドルとしているものの、同社はZYNニコチンポーチの米国市場での改善を見込んでいるらしいです。
そんなこんなで株価は最高値更新中、、。
配当利回りですが、2.93%って書いてあるんで、コカ・コーラ(KO)と同じくらいの水準にまで低下しちゃっています。現在のコカ・コーラの配当利回りは2.82%です。
てか、3%を切るなんて当然初めてのことでしょうし、株価も連日最高値を更新しているような、そんな感じです。
なんだかもういわゆる「高配当株」ではなくなってきているような、、。
株価の上昇は嬉しいですよ。他の保有株のパフォーマンスがパッとしないので、せめてフィリップ・モリスだけでも頑張ってくれているなら、そりゃ助かります。でもフィリップ・モリスにここまで期待していなかったので、ちょっと戸惑っている自分もいます。
それにここまで株価が高くなってしまうと、買い増しができなくなってしまうのが、悲しいかな。
直近5年間のチャートも見ておきます。

161%高、、。
といっても、株価が大きく上昇に向かったのは2024年を過ぎた辺りからでしょうか?一体何があったんや、、。
ちなみに私がフィリップ・モリスを最初に買ったのは2018年上期です。このチャートから外れちゃってますね。平均取得価額は80.27ドルです。どういうことか分かりますよね?(笑)
とはいえ、いつまでもこんな勢いで上がり続けるとは思っていません。どこかで絶対に調整がくると思います。
かつてコロナ禍で沈んだエクソン・モービル(XOM)が世界的な需要の回復とともに、一気に株価を戻し、大きく成長したものの、今はやや低迷(停滞)しているのと、やや似た感じになりそうな予感がしています。
浮かれ過ぎないようにだけはしたいなと思います。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
たばこ大手のフィリップ・モリス・インターナショナル(PM)の株価がとんでもないことになっています。
とんでもないこと、というのは、、当然良い意味で。
現時点での株価は184.10ドル。
はい。マジです。
年初来で52%高です(゚∇゚ ;)エッ!?

ど、ど、どうしちゃったのよ?
最近では2025年の見通しを再確認したのに加え、機関投資家の投資判断が比較的良かったことが要因かもしれません。
BofA証券はフィリップ・モリス株の目標価格を200ドルに引き上げて、買い推奨を維持しました。同社の無煙・複数製品戦略を主要な成長要因として挙げています。
UBSのアナリストは同株に対して中立的な評価を維持し、目標価格を170ドルとしているものの、同社はZYNニコチンポーチの米国市場での改善を見込んでいるらしいです。
そんなこんなで株価は最高値更新中、、。
配当利回りですが、2.93%って書いてあるんで、コカ・コーラ(KO)と同じくらいの水準にまで低下しちゃっています。現在のコカ・コーラの配当利回りは2.82%です。
てか、3%を切るなんて当然初めてのことでしょうし、株価も連日最高値を更新しているような、そんな感じです。
なんだかもういわゆる「高配当株」ではなくなってきているような、、。
株価の上昇は嬉しいですよ。他の保有株のパフォーマンスがパッとしないので、せめてフィリップ・モリスだけでも頑張ってくれているなら、そりゃ助かります。でもフィリップ・モリスにここまで期待していなかったので、ちょっと戸惑っている自分もいます。
それにここまで株価が高くなってしまうと、買い増しができなくなってしまうのが、悲しいかな。
直近5年間のチャートも見ておきます。

161%高、、。
といっても、株価が大きく上昇に向かったのは2024年を過ぎた辺りからでしょうか?一体何があったんや、、。
ちなみに私がフィリップ・モリスを最初に買ったのは2018年上期です。このチャートから外れちゃってますね。平均取得価額は80.27ドルです。どういうことか分かりますよね?(笑)
とはいえ、いつまでもこんな勢いで上がり続けるとは思っていません。どこかで絶対に調整がくると思います。
かつてコロナ禍で沈んだエクソン・モービル(XOM)が世界的な需要の回復とともに、一気に株価を戻し、大きく成長したものの、今はやや低迷(停滞)しているのと、やや似た感じになりそうな予感がしています。
浮かれ過ぎないようにだけはしたいなと思います。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
コメント