こんにちは。時短父さんです。

配当株投資をしていると、一体この先どこまで受け取る配当金を増やし続ければ良いのか?と思うことがあります。

いや、多ければ多いほど良い!増やせるだけ増やせばいいじゃんか!と突っ込みが入りそうではありますが、逆に言うとそれだと無限に投資を続けないといけなくなりますよね。

もちろん人によってその基準となる金額は違うと思います。

月1万円の配当金があればいいと言う人もいれば、月5万円は欲しいよという人もいるでしょう。月1万円なら、通信費または光熱費くらいは賄えるくらいの金額でしょうか。(家族構成にもよりますが)5万円だと食費の大半は賄えたりしますかね。

月10万円だと住宅ローンや家賃を払える金額になってくると思います。この段階までくると、金額的にも結構大きくなります。

金額もそうなんですけど、それより重要なポイントは、住宅ローンや家賃を払うために働きつづけなければならないという気持ちを持たなくて済むことだと思います。

結婚して、子供ができて、家を買う。

そこまでは自分が理想としてきた道を歩んできたことになるでしょう。しかし、家を買うと、やはり大きな(数千万円単位の)負債を抱える事になります。

30年~35年かけて返していくことになりますが、もうこれで30~35年働き続けなければならないことが確定したようなもんです。

どんなに嫌仕事であっても、給料をもらい、ローン完済まで働かないといけないプレッシャーのなかでの仕事は、面白くないし、精神面での負担も大きいはずです。

もし毎月返済額と同額程度の配当金が毎月入ってくるとしたら、どうでしょう?とても気が楽になりませんか?

私は毎月8万円ほどローンを返済していますが、ほぼ毎月同額以上の配当金を受け取っています。なので、やろうと思えば、配当金で受け取った米ドルを円貨に替えて、返済に充てることは十分可能です。今月に至ってはおそらく17万円ほどになりそうですし。

これだと、もう普段から仕事へのプレッシャーはほぼないですね。

タイトルに「ちょうどいい?」と書いたのは、住宅ローンを払える以上の金額を目指そうとすると、キリがないと思ったからです。

FIREを目指す人は、住宅ローンに加え、食費、水道光熱費、雑費、子供習い事、旅費などなど、ありとあらゆる出費を(最小限に抑えたうえで)賄う必要がありますので、金額的には住宅ローンを払うだけに比べたら、数倍はかかる可能性があります。

そこを目指すのか?それとも、配当金受取はいったんここで打ち止めにしておいて、給料は別に使うのか?だと思うのです。

FIREが現実的な選択肢でないのなら、毎月の出費のなかで一番金額が大きいものを払える金額まで配当金を受け取れるようになったら、ひとまず良しとするのが良いのだろうなと感じます。

そのうえで、余裕があれば、さらに高みを目指してもよいかもと。。

皆さんはどこを目指しますか?

楽しい投資生活を。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村