こんにちは。時短父さんです。
昨日、Xでノミの投資家さんから製薬大手のファイザー(PFE)へ全力投資している旨のポストがありました。

おぉ、そうなんか、、。配当利回り7.52%、、。これ魅力的です。
確か10日ほど前のOxfordクラブのメルマガでマーク・リクテンフェルドさんもファイザーについて書いていましたね。
それがこちら。

もしや、今結構注目すべき銘柄だったりするんですかね。ノミさんのポストへの返信ではゆーたんさんなんかも買い増ししていると書かれていました。
メルマガではマークさんらしくファイザーのキャッシュフローに注目して書かれています。

2024年に98億ドルだったフリーキャッシュフローは、2025年に177億ドルへと大幅回復する見込みだそうです。
グラフに落とし込んでみるとこんな感じです。

確かに2025年のフリーキャッシュフローは急回復しそうですし、なんと言っても配当支払をフリーキャッシュフローで賄うことができそうです(配当は2024年比で3%増と試算しました)。
2024年も配当を賄えていましたが、ほぼ拮抗してたので、配当が危険な状態でした。
2025年は配当性向としては54~55%ほどに落ち着くので、マークさんが言うようにこれは「健全な水準」でしょう。
それに比べて株価はやや放置され過ぎている可能性がありますので、きっとX界隈の皆さんは買い向かっているのでしょう。

マークさんは最後には「現時点では、配当が減らされる可能性は低」いと言っているので、皆さんの買い判断もある意味合理性がありそうです。

さて、自分はどうか、、。株価もここまで下がっていれば、そろそろ反発もあろうかとは思います。けど、薬価引き下げ問題がどうなるか、、。「引き下げません」もしくは「引き下げ幅が縮小される」なんていうニュースが流れた途端に一気に反発する可能性があるので、仕込むなら今かもしませんね。
それに私の場合はポートフォリオ全体の利回りを高める意味でも、ポートフォリオに加えるのはありかもしれません。
さてさて、どうしたものか。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
昨日、Xでノミの投資家さんから製薬大手のファイザー(PFE)へ全力投資している旨のポストがありました。

おぉ、そうなんか、、。配当利回り7.52%、、。これ魅力的です。
確か10日ほど前のOxfordクラブのメルマガでマーク・リクテンフェルドさんもファイザーについて書いていましたね。
それがこちら。

もしや、今結構注目すべき銘柄だったりするんですかね。ノミさんのポストへの返信ではゆーたんさんなんかも買い増ししていると書かれていました。
メルマガではマークさんらしくファイザーのキャッシュフローに注目して書かれています。

2024年に98億ドルだったフリーキャッシュフローは、2025年に177億ドルへと大幅回復する見込みだそうです。
グラフに落とし込んでみるとこんな感じです。

確かに2025年のフリーキャッシュフローは急回復しそうですし、なんと言っても配当支払をフリーキャッシュフローで賄うことができそうです(配当は2024年比で3%増と試算しました)。
2024年も配当を賄えていましたが、ほぼ拮抗してたので、配当が危険な状態でした。
2025年は配当性向としては54~55%ほどに落ち着くので、マークさんが言うようにこれは「健全な水準」でしょう。
それに比べて株価はやや放置され過ぎている可能性がありますので、きっとX界隈の皆さんは買い向かっているのでしょう。

マークさんは最後には「現時点では、配当が減らされる可能性は低」いと言っているので、皆さんの買い判断もある意味合理性がありそうです。

さて、自分はどうか、、。株価もここまで下がっていれば、そろそろ反発もあろうかとは思います。けど、薬価引き下げ問題がどうなるか、、。「引き下げません」もしくは「引き下げ幅が縮小される」なんていうニュースが流れた途端に一気に反発する可能性があるので、仕込むなら今かもしませんね。
それに私の場合はポートフォリオ全体の利回りを高める意味でも、ポートフォリオに加えるのはありかもしれません。
さてさて、どうしたものか。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
ファイザーも減配の実績あり。製薬会社で高配当は減配の可能性も高い。
コメントありがとうございます!
減配実績はやはりひっかかりますよね。