こんにちは。時短父さんです。
昨晩の米国株は気持ち良いほどの相場でしたね。ダウ平均株価は前日比2.8%高、ナスダックは4.3%高、S&P500は3.2%高でした。
関税を巡る米中の緊張が和らぎそうで、それを市場が好感したんですかね。
まぁ、トランプ大統領のことですから、また気まぐれ発言が飛び出すかもしれませんし、実際薬価引き下げ発言の影響でヘルスケアセクターはダメージを受けてはいます。
にしても、5月はこれまでのアノマリーだとSell ln Mayだったと思うのですが、それはどこへ行ってしまったのかと思うほどです。
私の証券口座の資産額は前日比で2%増。一晩で91万円も増加したのは、株価上昇もありますが、ドル円の為替が148円まで円安に振れたことも大きいかと思います。

昨晩の相場では私の保有銘柄(ディフェンシブ株中心)は手放しで喜べるほどではなかったです。
とはいえ、一時4000万円を切っていた資産額はだいぶ戻してきました。
月次推移だとあまり変わり映えしませんが、、

年次推移だと、わずかに昨年末を超えたように見えます。

やはり相場の暴落時も大半の株は持ち続けるのが、一番だということが分かりますね。
理想はそこで買い増せることでしょうが、それができなくても、持ち続けるればいい。売りたくなる気持ちが出たら、相場は見ない。これですね。
今年末までの資産額の目標はいくらだったかな。5000万円だったような気がしてますが、さすがに厳しいかな。
でも年初からのことを考えると、減らして終わらなければ良し、多少増えて終えれば万々歳ですかね。
6月末時点くらいで中間報告でもしましょうかね。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
昨晩の米国株は気持ち良いほどの相場でしたね。ダウ平均株価は前日比2.8%高、ナスダックは4.3%高、S&P500は3.2%高でした。
関税を巡る米中の緊張が和らぎそうで、それを市場が好感したんですかね。
まぁ、トランプ大統領のことですから、また気まぐれ発言が飛び出すかもしれませんし、実際薬価引き下げ発言の影響でヘルスケアセクターはダメージを受けてはいます。
にしても、5月はこれまでのアノマリーだとSell ln Mayだったと思うのですが、それはどこへ行ってしまったのかと思うほどです。
私の証券口座の資産額は前日比で2%増。一晩で91万円も増加したのは、株価上昇もありますが、ドル円の為替が148円まで円安に振れたことも大きいかと思います。

昨晩の相場では私の保有銘柄(ディフェンシブ株中心)は手放しで喜べるほどではなかったです。
とはいえ、一時4000万円を切っていた資産額はだいぶ戻してきました。
月次推移だとあまり変わり映えしませんが、、

年次推移だと、わずかに昨年末を超えたように見えます。

やはり相場の暴落時も大半の株は持ち続けるのが、一番だということが分かりますね。
理想はそこで買い増せることでしょうが、それができなくても、持ち続けるればいい。売りたくなる気持ちが出たら、相場は見ない。これですね。
今年末までの資産額の目標はいくらだったかな。5000万円だったような気がしてますが、さすがに厳しいかな。
でも年初からのことを考えると、減らして終わらなければ良し、多少増えて終えれば万々歳ですかね。
6月末時点くらいで中間報告でもしましょうかね。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
コメント