こんにちは。時短父さんです。
カナダの通信会社であるBCE(BCE)が減配を発表しました。
内容は以下です。

一株あたり年間配当を従来の3.99ドルから1.75ドル、四半期配当だと0.4375ドルにするとのこと。
56%ほどの減配です、、。
配当が半分以下になってしまうんですね。四半期配当の推移をグラフにするとこんな感じに。

順調に登ってきた増配という坂道の先に、いきなり大きな崖が現れた感がありますね。
恐ろしや配当株投資。
さて、この銘柄ですが、私は持っていません。
では何故取り上げたかというと、、
そう、Oxfordクラブのマーク・リクテンフェルド氏が推奨する永久に保有していたい配当株6銘柄のうちの一つだからです。

2023年からリスト自体は更新されていないですが、ABBVやRTX、PRUなど6銘柄が記載されています。
BCEはそのうちの5番目にリストに掲載されています。
ね、ちゃんと「永久配当株」って書いてあるでしょ。
記事内の予想では将来も配当は増えるような書きぶりになっていますが、、

連続増配ストップするどころか、配当が半分以下になる事態になってしまったのです。
これで一体「永久に保有したい」と言えるのでしょうか?
配当金目当てだけでBCEへの投資でしたら、永久保有なんてアホらしくなって、撤退するでしょう。
ただそうじゃなくて、AT&T(T)のように減配したけど、その後株価が急回復した例もあるように、キャピタルも狙っているのであれば、保有継続も視野でしょうね。
どうなるか分かりませんが。
まぁ、一つ言えるのは、あのリストを100%信じ込んじゃダメだったってことですね。
永久保有にするかどうかは、マークさんが決めるのではなく、あなた自身が決める。そうあるべきかと思います。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
と言いつつ、最新のインカム・レターが発売されています。
カナダの通信会社であるBCE(BCE)が減配を発表しました。
内容は以下です。

一株あたり年間配当を従来の3.99ドルから1.75ドル、四半期配当だと0.4375ドルにするとのこと。
56%ほどの減配です、、。
配当が半分以下になってしまうんですね。四半期配当の推移をグラフにするとこんな感じに。

順調に登ってきた増配という坂道の先に、いきなり大きな崖が現れた感がありますね。
恐ろしや配当株投資。
さて、この銘柄ですが、私は持っていません。
では何故取り上げたかというと、、
そう、Oxfordクラブのマーク・リクテンフェルド氏が推奨する永久に保有していたい配当株6銘柄のうちの一つだからです。

2023年からリスト自体は更新されていないですが、ABBVやRTX、PRUなど6銘柄が記載されています。
BCEはそのうちの5番目にリストに掲載されています。
ね、ちゃんと「永久配当株」って書いてあるでしょ。
記事内の予想では将来も配当は増えるような書きぶりになっていますが、、

連続増配ストップするどころか、配当が半分以下になる事態になってしまったのです。
これで一体「永久に保有したい」と言えるのでしょうか?
配当金目当てだけでBCEへの投資でしたら、永久保有なんてアホらしくなって、撤退するでしょう。
ただそうじゃなくて、AT&T(T)のように減配したけど、その後株価が急回復した例もあるように、キャピタルも狙っているのであれば、保有継続も視野でしょうね。
どうなるか分かりませんが。
まぁ、一つ言えるのは、あのリストを100%信じ込んじゃダメだったってことですね。
永久保有にするかどうかは、マークさんが決めるのではなく、あなた自身が決める。そうあるべきかと思います。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
と言いつつ、最新のインカム・レターが発売されています。
コメント