こんにちは。時短父さんです。
今日は投資のお話しではありません。年初に立てた目標を一つクリアしたよというお話です。
昨日、江東区の夢の島競技場で行われた全国統一かけっこチャレンジの今年の初戦として参戦してきました。出走したのは、私と長女と長男です。
この大会は全国各地で老若男女を問わずに参加ができるかけっこ(100㍍走と50㍍走のタイムレース)の大会です。コンセプトは「競争相手は過去自分」で、誰かと競うというよりも、これまでの成果を発揮する場となっています。
我が家は昨年末の厚木での大会に続き、2回目の挑戦となりました。3人とも100㍍と50㍍にエントリーしていました。
厚木での大会では、やや不本意な戦績だったために、今回の大会でなんとか挽回したいなと思って、この数ヶ月間毎日のようにトレーニングを積んできました(近所ではちょっとしたかけっこおじさんです)。
年初に立てた今年の目標の一つに以下がありました。当時のブログから抜粋します。

(イメージです)
結果はどうだったか?
これです!
↓↓

12.92秒でした―――――!!!
やった―――――!!!
目標クリアです!当時は追い風が吹いていたので、とてもラッキーではあったのですが、運も実力のうちということで、、。いや、いや努力が報われたんですよね、きっと。
しかもこの組での1着でして、陸上競技を始めてから初めて1着でゴールしました。ちょっと嬉しかったです。
ただ午後にやった50㍍は疲れもあったのか、目標の6秒台にはわずかに届かず、7.00秒でした、、。
また子供たちはそれぞれ自己ベストを大幅に更新する走りをしてくれて、結果を残してくれました。結果を見た子供たちの達成感あふれる笑顔は忘れられません。きっとそれぞれの自信に繋がったことだと思います。
自分だけのタイムを伸ばすことを目的に走るだけなら、かけっこチャレンジではなく、マスターズで走ってるだけで良いのですが、年初に立てた目標のうちの一つに「親子で運動を楽しむ」というのも入れていました。
まさにここを具体的に実行するためにも親子で同じ大会に参加する、そのために親子で練習する、そういった機会を設けた訳です。1月には横田基地での親子マラソンも走りましたし、2月には家族でスキーにも行きました。
そして今月はかけっこチャレンジと、、。いい感じで来ていますね。引き続きこういった機会を設けたいですね。
さて、私の12秒台は意外にも早くにクリアしてしまいました。とはいえ、ここで走りを止めるわけにはいきません。さらに速く走りたい。次の次元(12秒台前半)に行ってみたい。そう思いますね。
資産の推移(増減)と一緒で、タイムも早まったり、遅くなったりの繰り返しで、少しずつ伸びてくると思っています。今シーズンは始まったばかりですので、練習とレースを繰り返しながら、より高みを目指したいと思います。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
今日は投資のお話しではありません。年初に立てた目標を一つクリアしたよというお話です。
昨日、江東区の夢の島競技場で行われた全国統一かけっこチャレンジの今年の初戦として参戦してきました。出走したのは、私と長女と長男です。
この大会は全国各地で老若男女を問わずに参加ができるかけっこ(100㍍走と50㍍走のタイムレース)の大会です。コンセプトは「競争相手は過去自分」で、誰かと競うというよりも、これまでの成果を発揮する場となっています。
我が家は昨年末の厚木での大会に続き、2回目の挑戦となりました。3人とも100㍍と50㍍にエントリーしていました。
厚木での大会では、やや不本意な戦績だったために、今回の大会でなんとか挽回したいなと思って、この数ヶ月間毎日のようにトレーニングを積んできました(近所ではちょっとしたかけっこおじさんです)。
年初に立てた今年の目標の一つに以下がありました。当時のブログから抜粋します。
④陸上100㍍走12秒台
⇒一昨年あたりから本格的にやり始めた陸上競技。昨年は3大会ほど出場しまして、シーズンベスト・自己ベストは13.30秒でした。41歳のおっさんからすれば頑張った方です。
これを今年は13秒を切る(12秒台を出す)ことを目標にします。

(イメージです)
結果はどうだったか?
これです!
↓↓

12.92秒でした―――――!!!
やった―――――!!!
目標クリアです!当時は追い風が吹いていたので、とてもラッキーではあったのですが、運も実力のうちということで、、。いや、いや努力が報われたんですよね、きっと。
しかもこの組での1着でして、陸上競技を始めてから初めて1着でゴールしました。ちょっと嬉しかったです。
ただ午後にやった50㍍は疲れもあったのか、目標の6秒台にはわずかに届かず、7.00秒でした、、。
また子供たちはそれぞれ自己ベストを大幅に更新する走りをしてくれて、結果を残してくれました。結果を見た子供たちの達成感あふれる笑顔は忘れられません。きっとそれぞれの自信に繋がったことだと思います。
自分だけのタイムを伸ばすことを目的に走るだけなら、かけっこチャレンジではなく、マスターズで走ってるだけで良いのですが、年初に立てた目標のうちの一つに「親子で運動を楽しむ」というのも入れていました。
まさにここを具体的に実行するためにも親子で同じ大会に参加する、そのために親子で練習する、そういった機会を設けた訳です。1月には横田基地での親子マラソンも走りましたし、2月には家族でスキーにも行きました。
そして今月はかけっこチャレンジと、、。いい感じで来ていますね。引き続きこういった機会を設けたいですね。
さて、私の12秒台は意外にも早くにクリアしてしまいました。とはいえ、ここで走りを止めるわけにはいきません。さらに速く走りたい。次の次元(12秒台前半)に行ってみたい。そう思いますね。
資産の推移(増減)と一緒で、タイムも早まったり、遅くなったりの繰り返しで、少しずつ伸びてくると思っています。今シーズンは始まったばかりですので、練習とレースを繰り返しながら、より高みを目指したいと思います。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
コメント