こんにちは。時短父さんです。
皆さんは会社の仲間とお金や投資の話はしますか?
先日、会社で一緒に働く後輩(アラサ―・独身・男)くんと、とある研修に参加するために会社施設間の移動を共にする時間がありました。
その時に、とあることから、お金や投資の話になったんです。←何故そうなったかは覚えてませんφ(.. )
その中で、印象に残っていることがいくつかありました。
後輩くんはこれまであまり投資とかはやったことがないそうです。私が話をするお金や投資に対する考え方に関心があるようでして、興味を持って聞いてくれていました。
あ、そうだ。私は入社して20年近くなるんですけど、未だに管理職にはならずに、一般職のままで行くって決めていて、自分の時間や家族との時間を大事にしたいという話をしたんでした。
いざとなったら、会社や仕事を辞められるくらいの資産を作っておくと、そういう風(一般職のままでもいいし、生活残業をしなくてもいいよう)に考えられるんだよ~みたいなことを話していたと思います。
後輩くん「どんな投資してるんですか?」
私「アメリカ株ばかり買っていて、例えばジョンソン・エンド・ジョンソンとかコカ・コーラとか、P&Gとか、かな」
後輩くん「あ~、誰でも知っているような会社で、生活に欠かせないようなものを作っているところが多いんですね」(←そう!その通り!)
私「後輩くんは投資とかしないの?」
後輩くん「え、私はしてないですね。貯金ばかりです。やっていたとしも外貨建ての保険くらいです」
私「貯金ができているのは良いと思うよ。貯金ができる(習慣がある)のは、投資や資産形成の基本のキだからね」
後輩くん「そうなんですか!あ、なんか自信が付きました」
後輩くん偉いと思いません?JTCに勤めるアラサ―独身男だったら、普通は遊びまくって、散財してビンボーでもおかしくないはずです。実際、彼の周りにはそういうお金がない人がちらほらいるようです。
そんな中、彼は周りがどうしてそんなにお金がないのかが分からないそうです。その話を聞いて、時短父さんは10年前の「自分と似てる」と思ってしまいました(笑)まぁ、10年前はもう結婚してましたけどね。
いやでもね、後輩くんは投資っぽいことはしてないけど、本人が一歩踏み出したいと思っているのなら、貯金ができる人、貯金をしてきた人は投資家として必須要件やと思いますね。
貯金がないと投資したいと思った時の資本がないわけで、スタートラインにすら立てないはずです。
後輩くんの場合は、スタートラインに立つ条件はそろっているので、あとは意思次第です。やるか、やらないかだけです。
最初はね、なかなか投資って怖いなってイメージありますもんね。それは仕方ないことです。
私「じゃ、確定拠出年金は何やってるの?まさか元本保証型?」
後輩くん「まさにそれですね、、。」
私「やっぱりね。元本保証型がダメという訳ではないけれども、まだ30年は手にできないお金だから、もっとリスク取っても良いんじゃないの?とは思うよ」
後輩くん「確かに、、。」
どれだけの額の資産として持っているかまでは聞いていないですが、もし全てを外国株式インデックスなどに振り替えたとしたら、それをやらなかった場合と比べて、将来に大きな差になりそうな気はしています。
これもやるか、やらないか、本人の意思次第ですね。
というか、後輩くんのようなのが普通の考え方なんでしょうね。個人的にすごく勿体ない(チャンスを逃している)ように思えてしまいます。
話を聞くと、将来自分の家を買おうとした時(買う希望はあるみたい)に、お金がないことでそれを諦めたりはしたくないらしいんです。だから貯金はしているんだそうですよ。それはそれで計画的で良いなと思いましたね。私も20代の頃はそうでした。
貯金の習慣は良いけど、貯金だけだと、どんどん貧乏になっていくからね。それだけは気を付けてね、とやんわりとアドバイスしておきました(余計だったかな)。
後輩くんは投資家の素質はありそうですが、一歩を踏み出す勇気と経験がないのが勿体ないと感じました。人のお金使い方について、あーだこーだと言っていけないので、ここまでにしておきます。。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
皆さんは会社の仲間とお金や投資の話はしますか?
先日、会社で一緒に働く後輩(アラサ―・独身・男)くんと、とある研修に参加するために会社施設間の移動を共にする時間がありました。
その時に、とあることから、お金や投資の話になったんです。←何故そうなったかは覚えてませんφ(.. )
その中で、印象に残っていることがいくつかありました。
後輩くんはこれまであまり投資とかはやったことがないそうです。私が話をするお金や投資に対する考え方に関心があるようでして、興味を持って聞いてくれていました。
あ、そうだ。私は入社して20年近くなるんですけど、未だに管理職にはならずに、一般職のままで行くって決めていて、自分の時間や家族との時間を大事にしたいという話をしたんでした。
いざとなったら、会社や仕事を辞められるくらいの資産を作っておくと、そういう風(一般職のままでもいいし、生活残業をしなくてもいいよう)に考えられるんだよ~みたいなことを話していたと思います。
後輩くん「どんな投資してるんですか?」
私「アメリカ株ばかり買っていて、例えばジョンソン・エンド・ジョンソンとかコカ・コーラとか、P&Gとか、かな」
後輩くん「あ~、誰でも知っているような会社で、生活に欠かせないようなものを作っているところが多いんですね」(←そう!その通り!)
私「後輩くんは投資とかしないの?」
後輩くん「え、私はしてないですね。貯金ばかりです。やっていたとしも外貨建ての保険くらいです」
私「貯金ができているのは良いと思うよ。貯金ができる(習慣がある)のは、投資や資産形成の基本のキだからね」
後輩くん「そうなんですか!あ、なんか自信が付きました」
後輩くん偉いと思いません?JTCに勤めるアラサ―独身男だったら、普通は遊びまくって、散財してビンボーでもおかしくないはずです。実際、彼の周りにはそういうお金がない人がちらほらいるようです。
そんな中、彼は周りがどうしてそんなにお金がないのかが分からないそうです。その話を聞いて、時短父さんは10年前の「自分と似てる」と思ってしまいました(笑)まぁ、10年前はもう結婚してましたけどね。
いやでもね、後輩くんは投資っぽいことはしてないけど、本人が一歩踏み出したいと思っているのなら、貯金ができる人、貯金をしてきた人は投資家として必須要件やと思いますね。
貯金がないと投資したいと思った時の資本がないわけで、スタートラインにすら立てないはずです。
後輩くんの場合は、スタートラインに立つ条件はそろっているので、あとは意思次第です。やるか、やらないかだけです。
最初はね、なかなか投資って怖いなってイメージありますもんね。それは仕方ないことです。
私「じゃ、確定拠出年金は何やってるの?まさか元本保証型?」
後輩くん「まさにそれですね、、。」
私「やっぱりね。元本保証型がダメという訳ではないけれども、まだ30年は手にできないお金だから、もっとリスク取っても良いんじゃないの?とは思うよ」
後輩くん「確かに、、。」
どれだけの額の資産として持っているかまでは聞いていないですが、もし全てを外国株式インデックスなどに振り替えたとしたら、それをやらなかった場合と比べて、将来に大きな差になりそうな気はしています。
これもやるか、やらないか、本人の意思次第ですね。
というか、後輩くんのようなのが普通の考え方なんでしょうね。個人的にすごく勿体ない(チャンスを逃している)ように思えてしまいます。
話を聞くと、将来自分の家を買おうとした時(買う希望はあるみたい)に、お金がないことでそれを諦めたりはしたくないらしいんです。だから貯金はしているんだそうですよ。それはそれで計画的で良いなと思いましたね。私も20代の頃はそうでした。
貯金の習慣は良いけど、貯金だけだと、どんどん貧乏になっていくからね。それだけは気を付けてね、とやんわりとアドバイスしておきました(余計だったかな)。
後輩くんは投資家の素質はありそうですが、一歩を踏み出す勇気と経験がないのが勿体ないと感じました。人のお金使い方について、あーだこーだと言っていけないので、ここまでにしておきます。。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
コメント