こんにちは。時短父さんです。

以前から、当ブログでは私の転職希望について書いてきました。
転職サイトにいくつか登録して、それ以外の求人情報を集めてたり、時は応募してみたり、、毎日のように何等らのチェックしていていました。
それが最近気持ちが変化してきました。
以前ほどに転職・転職・転職と考えなくなったきたように感じます。
長期的な目標は米軍基地での事務職で英語を使って仕事をすることには変わりがないのですが、今すぐでなくても良い気がしてきたのです。
いろいろ表現が難しいのですが、転職を考えたり、活動をしたりする時間的余裕、気持ち的な余裕、体力的な余裕がなくなってきました。
これはネガティブな意味での「余裕なし」ではなくて、むしろ別のことに時間や体力を割いて行きたいと、ポジティヴな趣味・活動があるからと理解してくれた嬉しいです。というか、私はそう理解しています。
現在、取り組んでいるのはこれも何回も書いていますが、英語(TOEICの勉強)と陸上競技(短距離走)です。前者は今年860点を取ること、後者は100㍍を12秒台で走ることを目標に掲げています。
それに向けて、ほぼ毎日頭と体のトレーニングを積み重ねています。通勤中の電車のなかでの勉強、自宅での勉強もあります。在宅勤務日の昼休みや仕事後のダッシュ、トレーニング、ランニングもやっています。もちろん、このブログ更新も継続しています。
フルタイムのサラリーマンを続けながら、これらを達成しようとすると、さらに別のこと(転職活動)に割く余裕はほぼないのです。
それに、転職すると、今の生活がどう変化するのかなかなか予想が付きづらいのも難点ですね。
一つはお金の面。今の給与水準を上回る転職はできないと見ているので、生活水準を下げたり、投資に回すお金を減らしたりする必要が出てきそうです。趣味に充てるお金も削らないといけなくなります。
もう一つは人間関係ですかね。一応、20年弱今の会社やってきて、狭いなりに社内の人間関係を築いてきました。転職すると、それがゼロからのスタートです。私はスキルはあまりないので、人間関係がそれを補ってきた面があるだけに、ゼロからのスタートは厳しいかもしれません。
さらに言えば、新しい仕事を覚えるというのも、なかなかハードルが高いのかもしれません。新しいことに挑戦することが嫌いなわけではないですが、今はそういう局面ではないような気がしています。
さっきも書きましたが、米軍での仕事を諦めたわけではありません。これはいつかは実現させます。ただ少し先延ばしにしても良いかなと思った次第です。
今やるべきこと、やりたいことを成し遂げたうえで、そして資産もある程度作って、経済的な余裕・自立を達成したうえで、本当の意味で自由に職業選択をしてみたいと思います。50歳前後になってしまうかもしれませんが、それが私の長期の目標です。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村

以前から、当ブログでは私の転職希望について書いてきました。
転職サイトにいくつか登録して、それ以外の求人情報を集めてたり、時は応募してみたり、、毎日のように何等らのチェックしていていました。
それが最近気持ちが変化してきました。
以前ほどに転職・転職・転職と考えなくなったきたように感じます。
長期的な目標は米軍基地での事務職で英語を使って仕事をすることには変わりがないのですが、今すぐでなくても良い気がしてきたのです。
いろいろ表現が難しいのですが、転職を考えたり、活動をしたりする時間的余裕、気持ち的な余裕、体力的な余裕がなくなってきました。
これはネガティブな意味での「余裕なし」ではなくて、むしろ別のことに時間や体力を割いて行きたいと、ポジティヴな趣味・活動があるからと理解してくれた嬉しいです。というか、私はそう理解しています。
現在、取り組んでいるのはこれも何回も書いていますが、英語(TOEICの勉強)と陸上競技(短距離走)です。前者は今年860点を取ること、後者は100㍍を12秒台で走ることを目標に掲げています。
それに向けて、ほぼ毎日頭と体のトレーニングを積み重ねています。通勤中の電車のなかでの勉強、自宅での勉強もあります。在宅勤務日の昼休みや仕事後のダッシュ、トレーニング、ランニングもやっています。もちろん、このブログ更新も継続しています。
フルタイムのサラリーマンを続けながら、これらを達成しようとすると、さらに別のこと(転職活動)に割く余裕はほぼないのです。
それに、転職すると、今の生活がどう変化するのかなかなか予想が付きづらいのも難点ですね。
一つはお金の面。今の給与水準を上回る転職はできないと見ているので、生活水準を下げたり、投資に回すお金を減らしたりする必要が出てきそうです。趣味に充てるお金も削らないといけなくなります。
もう一つは人間関係ですかね。一応、20年弱今の会社やってきて、狭いなりに社内の人間関係を築いてきました。転職すると、それがゼロからのスタートです。私はスキルはあまりないので、人間関係がそれを補ってきた面があるだけに、ゼロからのスタートは厳しいかもしれません。
さらに言えば、新しい仕事を覚えるというのも、なかなかハードルが高いのかもしれません。新しいことに挑戦することが嫌いなわけではないですが、今はそういう局面ではないような気がしています。
さっきも書きましたが、米軍での仕事を諦めたわけではありません。これはいつかは実現させます。ただ少し先延ばしにしても良いかなと思った次第です。
今やるべきこと、やりたいことを成し遂げたうえで、そして資産もある程度作って、経済的な余裕・自立を達成したうえで、本当の意味で自由に職業選択をしてみたいと思います。50歳前後になってしまうかもしれませんが、それが私の長期の目標です。
楽しい投資生活を。

にほんブログ村
コメント