こんにちは。時短父さんです。
そろそろ来年のことも考えようかななんて思っています。
新NISAについては昨日書きました。
今日は毎月の入金額のことです。
現在、時短父さんは毎月26万円を証券口座に入金しています。そこから20万円で個別株やETFを買い、残り6万円でNISAつみたて投資枠を使い投信を買っています。
この26万円という額、世間一般からすれば、とんでもなく多いだろうと想像しています。人によっては手取り給与と同額なんてこともあるでしょう。
私の場合、手取り給与が40万円くらいなので、26万円も入金してたら、それだけだと結構キツイです。
それでも生活できているのは、妻が働いてくれていて、そこからも生活費やら教育費を負担してくれているからです。投資ができて、資産を増やせているのは妻のおかげで、妻に感謝しないといけまけん。
さて、この毎月の入金額ですが、そろそろ見直しても良いのかなぁなんて思っています。
資産は順調に増えてきましたし、近い将来の支出(車の買い替えや外壁塗装など)のために現金を多めに持っておいても良いかなと思い始めたからです。
例えば入金26万円を16万円に減額した場合、さて差額10万円分の(これまでできていた)投資ができなくなってしまいますね。年間120万円の減額はかなり大きくて資産形成には逆風になりますね。
でも待って下さい。毎月の配当があります。月によって金額にバラツキはありますが、平均すると10万円くらいの受け取りがあるはずです。
この配当で穴埋めすれば、これまでの投資を続けることは可能ですね。実際は26万円に加えて、配当があったので、今より投資額が減ることに変わりはないですが、最低限の額は確保できるかなと思います。
もしくは、26万円+配当の投資は続けた上で、現金が必要になった場合は、配当の再投資を止めて、配当を現金化する(口座から引き出す)ことでも対応はできるかもしれません。
給与収入が大きく減る見込みがあるなら、入金減額しても良さそうですが、そうでなければ、今のままが良さそうですかね。
そう考えると配当は投資家に選択肢を与えてくれる存在になりますね。入金額を維持したければすればいいし、減らしたければそうすればいい。
配当がなかったら、減らさざるを得ないかもしれませんから。
きっとFIREする時も、配当の効果というのは(働くか、仕事を辞めるか)の選択肢を与えることなんだろうなと思います。
少しずつ所得に占める配当の割合が増えてきて、その選択肢を使う時期が来ていることを実感します。選択する練習もしておかないといけませんね。
楽しい投資生活を。
そろそろ来年のことも考えようかななんて思っています。
新NISAについては昨日書きました。
今日は毎月の入金額のことです。
現在、時短父さんは毎月26万円を証券口座に入金しています。そこから20万円で個別株やETFを買い、残り6万円でNISAつみたて投資枠を使い投信を買っています。
この26万円という額、世間一般からすれば、とんでもなく多いだろうと想像しています。人によっては手取り給与と同額なんてこともあるでしょう。
私の場合、手取り給与が40万円くらいなので、26万円も入金してたら、それだけだと結構キツイです。
それでも生活できているのは、妻が働いてくれていて、そこからも生活費やら教育費を負担してくれているからです。投資ができて、資産を増やせているのは妻のおかげで、妻に感謝しないといけまけん。
さて、この毎月の入金額ですが、そろそろ見直しても良いのかなぁなんて思っています。
資産は順調に増えてきましたし、近い将来の支出(車の買い替えや外壁塗装など)のために現金を多めに持っておいても良いかなと思い始めたからです。
例えば入金26万円を16万円に減額した場合、さて差額10万円分の(これまでできていた)投資ができなくなってしまいますね。年間120万円の減額はかなり大きくて資産形成には逆風になりますね。
でも待って下さい。毎月の配当があります。月によって金額にバラツキはありますが、平均すると10万円くらいの受け取りがあるはずです。
この配当で穴埋めすれば、これまでの投資を続けることは可能ですね。実際は26万円に加えて、配当があったので、今より投資額が減ることに変わりはないですが、最低限の額は確保できるかなと思います。
もしくは、26万円+配当の投資は続けた上で、現金が必要になった場合は、配当の再投資を止めて、配当を現金化する(口座から引き出す)ことでも対応はできるかもしれません。
給与収入が大きく減る見込みがあるなら、入金減額しても良さそうですが、そうでなければ、今のままが良さそうですかね。
そう考えると配当は投資家に選択肢を与えてくれる存在になりますね。入金額を維持したければすればいいし、減らしたければそうすればいい。
配当がなかったら、減らさざるを得ないかもしれませんから。
きっとFIREする時も、配当の効果というのは(働くか、仕事を辞めるか)の選択肢を与えることなんだろうなと思います。
少しずつ所得に占める配当の割合が増えてきて、その選択肢を使う時期が来ていることを実感します。選択する練習もしておかないといけませんね。
楽しい投資生活を。
コメント