こんにちは。時短父さんです。

また売買をしてしまいました。

高配当株投資をするならバイ&ホールドすべきなんでしょうが、どうも目移りというか、もっと良いものがあるのではと思ってしまって、またやってしまいました。

今回は端的に言うと、SPDR S&P高配当株式ETF(SDY)を売って、シェブロン(CVX)モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)を買った、ということになります。

そうなんです。SDYを96株全て売っちゃいました。

売却SDY

株価は最高値付近で、3000ドルくらいの評価益が出ていましたし、もう少し配当利回りが高く、減配しない銘柄に乗り換えたいと思っていました。

売却の決断を後押ししたのは、先日読んだ本の影響もあるでしょうね。

SDY売却でできた資金で、早速買ったのはシェブロンとモンデリーズ・インターナショナルです。

CVX MDLZ

CVXを48株、MDLZを90株です。合計で13,728ドル分(約200万円)になりますかね。一晩で大きく動かしちゃいました、、φ(.. )

なんで、CVXとMDLZかというと、
・連続増配&配当成長率
・配当利回りそこそこ高め
・キャッシュフロー

この辺を見た感じで良いかなと思ったのです。

CVXの連続増配年数は37年あり、配当利回りは4.3%、コロナ禍でも増配を維持しました。直近5年の平均増配率は6.5%です。

【CVX】配当推移

キャッシュフローはめちゃんこ良いわけではないですが、、今後もまぁ大丈夫だろうと(希望的観測)。

【CVX】FCFと配当推移

MDLZの連続増配年数はまだ大したことありませんが、少なくも10年は増配を続けてきました。なんと言っても増配率が高いです。

直近5年間の平均増配率は10.5%となっていて、配当成長株の王道のような銘柄です。ただ配当利回りは2.6%ほどでやや低め。

MDLZ

高い増配率を維持できるのはキャッシュフローが安定しつつも成長しているからです。配当性向は60%前後ですので、今後の増配余地も残されています。

MDLZ CF

利回りを取ればCVX一択で良いのですが、今後の増配を考えた時にMDLZが魅力的に見えました。なので、2銘柄に分けて買ってみました。

残念なのはMDLZは今年の配当はもう貰えないこと、、。10月配当の権利落ちは9月末でした。来年以降に期待します!

ということで、現時点のポートフォリオはこんな感じになっています。

2

NEP、MDLZ、CVXが新規で買った銘柄です。他銘柄同様に4~5%まで保有比率を上げていきたいと思いますよ。

さぁ、配当が成長するか楽しみです。

楽しい投資生活を。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

「年100回配当」投資術ー日本人が知らない秘密の収入源
マーク リクテンフェルド
APJ Media
2021-11-26