こんにちは。時短父さんです。
なんだか電気料金引き上げのニュースが流れていますね。6月使用分からだそうです。政府の補助金が終了することから、東京電力の場合だと392円の値上げだとか。
まぁ、こうなることは分かっていましたよね。補助金撒いて、消費者に電気料金を安く見せて頂けなんですから、それがなくなれば、本来の市場価格に戻るのは当然のこと。
そんなことで騒いでどうするんですかって感じです。
あるネット記事によれば、東京電力の場合、標準的な使用量の家庭で8930円になるそうなんですが、標準が9000円近いって、どんな基準で計算してんですかね(笑)
我が家は季節にもよりますが、この時期だと4000円を切りますよ。冬場に高いのは仕方ないっす。
あ、でも我が家の電気代が安いのは、自宅屋根に太陽光パネルを載せているからかもしれません。
昼間は、太陽が出ていれば電気代はタダですからね。在宅勤務でパソコンを稼働させてても、エアコン使っていても、あまり電気代は気になりません。
それより売電額の方が気になります。
今月も1万8千円ほどの売電があったと東電からお知らせが届きました。買ってる電気がおそらく4〜5千円なので、余裕で1万円以上プラスです。
我が家は1kwhあたり37円の固定価格で買い取ってもらっています。彼これ9年になります。
ということは、固定価格での買い取りも残り1年というところまで来てしまいました。10年なんてずっと先のことだろうと思ってましたが、早いですね。
気になるのが、設置費用(投資額)を10年間の売電収入で上回ることができるか?です。
9年前に設置した費用は200万円で、市からの補助が10万円ありましたので、実質190万円が投資額です。
そしてこちらが現時点での売電収入です。
累計で約174万円です。投資額に対する進捗率は91%ですね。
あと1年間で約16万円なのですが、おそらくトントンで着地するんじゃないかと思っています。
なので、固定価格買取制度(FIT)をやってみて、我が家の場合は投資額を回収できそうというのが分かりました。
売電収入は目に見える(太陽光発電の)効果ですが、昼間の電気代がほぼタダという目には見えない形での効果もあり、総じてリターンの方が大きいと言えます。
さて、1年後以降は37円では売れなくなります。8円くらいだなんで言われていますから、売るより使った方が効果は大きいです。
蓄電池の導入なども含めて考えないといけないですね。
楽しい投資生活を。
なんだか電気料金引き上げのニュースが流れていますね。6月使用分からだそうです。政府の補助金が終了することから、東京電力の場合だと392円の値上げだとか。
まぁ、こうなることは分かっていましたよね。補助金撒いて、消費者に電気料金を安く見せて頂けなんですから、それがなくなれば、本来の市場価格に戻るのは当然のこと。
そんなことで騒いでどうするんですかって感じです。
あるネット記事によれば、東京電力の場合、標準的な使用量の家庭で8930円になるそうなんですが、標準が9000円近いって、どんな基準で計算してんですかね(笑)
我が家は季節にもよりますが、この時期だと4000円を切りますよ。冬場に高いのは仕方ないっす。
あ、でも我が家の電気代が安いのは、自宅屋根に太陽光パネルを載せているからかもしれません。
昼間は、太陽が出ていれば電気代はタダですからね。在宅勤務でパソコンを稼働させてても、エアコン使っていても、あまり電気代は気になりません。
それより売電額の方が気になります。
今月も1万8千円ほどの売電があったと東電からお知らせが届きました。買ってる電気がおそらく4〜5千円なので、余裕で1万円以上プラスです。
我が家は1kwhあたり37円の固定価格で買い取ってもらっています。彼これ9年になります。
ということは、固定価格での買い取りも残り1年というところまで来てしまいました。10年なんてずっと先のことだろうと思ってましたが、早いですね。
気になるのが、設置費用(投資額)を10年間の売電収入で上回ることができるか?です。
9年前に設置した費用は200万円で、市からの補助が10万円ありましたので、実質190万円が投資額です。
そしてこちらが現時点での売電収入です。
累計で約174万円です。投資額に対する進捗率は91%ですね。
あと1年間で約16万円なのですが、おそらくトントンで着地するんじゃないかと思っています。
なので、固定価格買取制度(FIT)をやってみて、我が家の場合は投資額を回収できそうというのが分かりました。
売電収入は目に見える(太陽光発電の)効果ですが、昼間の電気代がほぼタダという目には見えない形での効果もあり、総じてリターンの方が大きいと言えます。
さて、1年後以降は37円では売れなくなります。8円くらいだなんで言われていますから、売るより使った方が効果は大きいです。
蓄電池の導入なども含めて考えないといけないですね。
楽しい投資生活を。
コメント