こんにちは。時短父さんです。
久しぶりに「ひふみ投信」の様子を覗いてみました。
「ひふみ投信」といえばカリスマ機関投資家の藤野英人氏が創設したレオス・キャピタル・ワークス社が運用する主力投資信託です。
「ひふみ投信」は2017~2018年頃に一世を風靡しましたね。私も米国株に投資をする前には保有していまして、いくらかの恩恵を受けることができました。懐かしいですね。
保有を止めてからは、ひふみ投信に関する記事(ディスってました)を書くこともありましたが、最近は少し離れていましたね。
「ひふみ投信」と言えば国内株、特に中小型株を応援するという趣旨で始まった投資信託です。なので、ここ数年の日本株の株価上昇の恩恵は、きっとあるはずだと思います。日経平均株価が4万円を超えて、最高値を超えて、「ひふみ投信」に恩恵がないわけないでしょうけどね。
端的に言うと、手放した銘柄のその後が気になったわけです、、。φ(.. )
こちらが「ひふみ投信」の基準価額のチャート(設定来)です。

4月9日時点での基準価額は、、なんと75,288円となっていました。
私がこのブログのために「ひふみ投信」の基準価額を最後に確認したのは、2021年10月でしたが、その時は64,259円でした。それから2年半ほどで1万円の上昇となっています。
設定来では基準価額が7.5倍ということで、当初から持っていたら、100万円が750万円に、1000万円が7500万円なっていたわけで、ここだけ見たら「おぉっ」てなりますね。夢はあります。
ちなみに3月の月次報告書によると、組入れ銘柄上位の1位はトヨタ自動車、2位はM&A総研ホールディングス、3位はNVIDIA CORPORATION、4位は三越伊勢丹ホールディングス、5位は第一生命ホールディングスなどとなっています。
NVDAも入っているのね、、。そりゃ、、、ねぇ。
レオス社は、「ひふみ投信」だけでなく、外国株に投資する「ひふみワールド」も運用しています。

基準価額は22,143円です。
運用が始まったのは2019年でコロナ禍の直前でした。米国株の主要指数と似たようなチャートの動きをしていますが、設定から4年半ほど経って、基準価額が2.2倍になったのなら、悪くないですかね。
また「ひふみらいと」なる債権に投資する投資信託もありまして、、。

こちらの基準価額は9,186円となっています。リターンはマイナスですね。
「ひふみらいと」は投資の初心者に始まったと聞いています。債権の商品は私はほとんど詳しくにないので、適当なことは言えませんが、これなら銀行にお金を預けていた方がマシですわ。
久しぶりに覗いてみた結果、「ひふみ投信」と「ひふみワールド」は好調、「ひふみらいと」は低調でしたね。
だからといって、私がまたここに乗り換えるようなことは致しません。投信を持つなら、S&P500とかオールカントリーとか、そういったパッシブ運用で十分でしょう。高い手数料を払ってアクティブ運用の投信を買う必要はないと思います。
楽しい投資生活を。

久しぶりに「ひふみ投信」の様子を覗いてみました。
「ひふみ投信」といえばカリスマ機関投資家の藤野英人氏が創設したレオス・キャピタル・ワークス社が運用する主力投資信託です。
「ひふみ投信」は2017~2018年頃に一世を風靡しましたね。私も米国株に投資をする前には保有していまして、いくらかの恩恵を受けることができました。懐かしいですね。
保有を止めてからは、ひふみ投信に関する記事(ディスってました)を書くこともありましたが、最近は少し離れていましたね。
「ひふみ投信」と言えば国内株、特に中小型株を応援するという趣旨で始まった投資信託です。なので、ここ数年の日本株の株価上昇の恩恵は、きっとあるはずだと思います。日経平均株価が4万円を超えて、最高値を超えて、「ひふみ投信」に恩恵がないわけないでしょうけどね。
端的に言うと、手放した銘柄のその後が気になったわけです、、。φ(.. )
こちらが「ひふみ投信」の基準価額のチャート(設定来)です。

4月9日時点での基準価額は、、なんと75,288円となっていました。
私がこのブログのために「ひふみ投信」の基準価額を最後に確認したのは、2021年10月でしたが、その時は64,259円でした。それから2年半ほどで1万円の上昇となっています。
設定来では基準価額が7.5倍ということで、当初から持っていたら、100万円が750万円に、1000万円が7500万円なっていたわけで、ここだけ見たら「おぉっ」てなりますね。夢はあります。
ちなみに3月の月次報告書によると、組入れ銘柄上位の1位はトヨタ自動車、2位はM&A総研ホールディングス、3位はNVIDIA CORPORATION、4位は三越伊勢丹ホールディングス、5位は第一生命ホールディングスなどとなっています。
NVDAも入っているのね、、。そりゃ、、、ねぇ。
レオス社は、「ひふみ投信」だけでなく、外国株に投資する「ひふみワールド」も運用しています。

基準価額は22,143円です。
運用が始まったのは2019年でコロナ禍の直前でした。米国株の主要指数と似たようなチャートの動きをしていますが、設定から4年半ほど経って、基準価額が2.2倍になったのなら、悪くないですかね。
また「ひふみらいと」なる債権に投資する投資信託もありまして、、。

こちらの基準価額は9,186円となっています。リターンはマイナスですね。
「ひふみらいと」は投資の初心者に始まったと聞いています。債権の商品は私はほとんど詳しくにないので、適当なことは言えませんが、これなら銀行にお金を預けていた方がマシですわ。
久しぶりに覗いてみた結果、「ひふみ投信」と「ひふみワールド」は好調、「ひふみらいと」は低調でしたね。
だからといって、私がまたここに乗り換えるようなことは致しません。投信を持つなら、S&P500とかオールカントリーとか、そういったパッシブ運用で十分でしょう。高い手数料を払ってアクティブ運用の投信を買う必要はないと思います。
楽しい投資生活を。

コメント