こんにちは。時短父さんです。

待ってました!!

1月の最大のイベントである(私の中でね)米国たばこ株からの配当金が着金しました!

8

まずはフィリップ・モリス(PM)から(ちょっと分かりづらいけど)131.51ドルが着金!!

9

続いてアルトリア・グループ(MO)からは231.10ドルが着金しました!!

合計で362.61ドルが一夜にして手に入りました(*^・ェ・)ノ

フィリップ・モリスの131.51ドルですが、その内訳は、、
特定口座 単価$0.039 数量116株 受取金額$3.26
特定口座 単価$1.261 数量116株 受取金額$116.59
旧NISA  単価$0.039 数量9株 受取金額$0.31
旧NISA    単価$1.261 数量9株 受取金額$11.35

となっています。

なんでこんなややこしいかというと、まずは特定口座と旧NISA口座で116株と9株持っているからというのがあり、さらにはフィリップ・モリスには単価の97%($1.300×0.97=$1.261)に優遇税制が適用されているからです。

通常は(日本の源泉徴収とは別に)米国内の現地課税分として、単価の10%弱くらいは税金で持って行かれますよね。ただフィリップ・モリスは80/20 Companyとしての優遇を受けているので、配当の受け取り額が通常よりも多くなります。

特定口座の場合は、日本の所得税・住民税などの約20%と米国現地課税3%が徴収されます。NISA口座だと前者は非課税、後者のみとなります。

はい。もうお気づきだと思いますが、NISA口座だとたった3%の課税で済んでしまうのですから、正直言って特定口座で持っておくのは勿体ないわけです。

なので、私は特定口座にあるフィリップ・モリスの116株を順次新NISAに移して行こうかなと考えています。今年はもうブリテッシュ・アメリカン・タバコ(BTI)の移管で150万円ほどの枠を使ってしまったので、残りは70万円ほどです。

ここをフィリップ・モリスで少し埋めようかなと思っています。あとは来年以降ですね。

という考えもありつつ、もう一つ新NISAの枠を埋めたいのが、アルトリア・グループですね。こちらは優遇税制はないですけど、配当利回り9%超えです(PMは5%前後)。

どちらを先に埋めた方が金額的にメリットが大きいか判断しながら、やりたいと思います。

話を少し戻しまして、、フィリップ・モリスからの$131.51は前回比+$5.17です。5株買い増したことで受取額を増やしました。

PM

累計受取額は$2178.33となりました。

アルトリア・グループからの$231.10は、前回比+$9.84でした。こちらも14株の買い増し効果です。
MO

累計受取額は$1735.69となりました。

PMは保有期間66ヶ月に対して$2178.33の配当です。一方、MOは保有期間29ヶ月に対しての$1735.69です。そう考えると、利回りの高さというが大きなインパクトを与えているのは事実ですね。

最後に株価を確認しておきます。

PM

アルトリアは年初来+3.63%、フィリップ・モリスは+2.68%となっています。比較的好調に推移していますね。

前者はあまり株価が高くなり過ぎないで欲しいかなと思う一方で、後者はキャピタルも狙える銘柄だと考えています。ま、基本的には永続保有ですけどね。

配当を貰いつつ、ゆっくり増やしていきたいと思います。


楽しい投資生活を。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ