こんにちは。時短父さんです。

ここ数日で各種バンガード社米国株ETFから第4四半期の分配金の入金がありまして、12月の入金額が確定しました。

6

VYMからは101.75ドル、VOOからは34.90ドル、VTVからは34.03ドルの入金がありました。VYMとVOOの分配金単価は前年同期比で増配でしたが、VTVはわずかに減配でした。

VTVについても増配を期待していただけに残念ですが、毎月の買い増しの甲斐もあって、3ヵ月間で保有株数は14株増え、分配金は55%も増えました。

さてこれで12月の配当・分配金入金は終了しました。クラフト・ハインツ(KHC)の第4四半期配当支払日が12月29日となっていますが、こちらの入金は年明けになると予想しているので、これで〆てよいと思います。

12月の入金は以下の通りでした。
KO       $76.18
MMM $127.36
JNJ      $57.20
XOM  $136.28
MCD    $47.95
MSFT  $20.99
SDY    $67.36
VOO    $34.90
QYLD    81.12(←11月分)
VYM  $101.75
VTV    $34.03
合計 $785.12

はい。合計で785.12ドルとなりました!!v( ̄∇ ̄)vv( ̄∇ ̄)vv( ̄∇ ̄)v

前月比で52.0%増、前年同月比では15.6%増です。単月のドルで受け取る配当としては過去最高額です。
受取配当金推移(月別)

ちなみに円換算する(1ドル=141円)と、110,702円です。10万円超えーーー!!

そんでもって、年間ではいくらとなったかというと、、

受取配当金推移(累積)

6779.59ドルとなりました!!前年比26.6%増です。

当初の予想では6500~6700ドルとしていましたので、予想を上回ることができて、本当に良かったです。

保有株の買い増しと増配(一部減配もあるが)のお陰ですね。
6779.59ドルを現在のレートで円換算すると95万円程度ですが、配当を受け取った各月のレートで均し、かつ日本株からの配当(6.2万円)を加えると、わずかに100万円を超えることができました。

各銘柄からの配当実績は以下のとおりです。

日本たばこ産業 ¥62,100
KO $298.07
MMM $434.12
VZ $577.59
JNJ $204.19
PG $176.89
XOM $527.91
PM $496.39
KHC $359.79
MCD $178.88
MO $844.41
MSFT $78.10
ABBV $290.88
SDY $227.15
VOO $123.16
QYLD $878.46
VYM $321.85
XYLD $527.09
VTV $77.04
BTI $157.62

最も多く入金があったのはQYLDからの878ドル余りです。逆に最も少なかったのはVTVの77.04ドルでした。

さて、来年はどうなりますかね?新NISAで保有する銘柄も出てくるので、源泉徴収額が減って、受け取る配当は少しは増えるでしょうか?

いや、それだけでなく、買い増しによっても、配当を増やしますよ。

今年と同じペースで増えるとしたら、年間配当は 8500ドル前後となるでしょう。まずはこの辺りを目指しますか。

そのためには引き続き、現在の入金ペースを保ち、定期買付を行い、配当を再投資して行きます。2年後には年間1万ドルの配当を受け取れるようにしたいと思います。

楽しい投資生活を。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ