こんにちは。時短父さんです。

マイクロソフト(MSFT)が10%増配を発表しました!!
これまで0.68ドルだった四半期配当を、12月四半期配当から0.75ドルにするとのこと。厳密に言うと、10.3%増配です!
支払日は12月14日、権利落ち日は11月15日です。

これで連続増配は15年目に入ることになりますね。素晴らしい!
連続増配年数以上に、増配率10%前後を維持できたことが素晴らしいですし、嬉しいですね。2022年は9.7%増、2021年は10.7%増、2020年は9.8%増でした。
保有銘柄で10%前後の増配率を維持できているのは、マイクロソフトくらいですね。アッヴィ(ABBV)も期待していましたが、増配率が落ちていますし。
マイクロソフトがここまで増配できるのは、業績が堅調だから、というもありますが、フリーキャッシュフローが増加傾向にあることですね。

F2023は前年比で8.7%減でしたが、FY2015比では157%増加(2.5倍)しています。
またFY2023の配当性向は33%で、全くもって問題ありません。FY2019比で配当額は43%増加していますが、配当性向は逆に低下しています。
マイクロソフトの配当は安心して増配できるのです。
最後に株価を確認しておきます。

マイクロソフトの年初来株価は37%高となっており、S&P500指数の同16%高を大きくアウトパフォームしています。
時価総額で、アップルを抜くかもしれない、なんていう記事も見かけました。マイクロソフトの時代が来るのでしょうか。
マイクロソフトに関しては完全に放置でいいですね(笑)株価が下がらないおかげで、なかなか買い増しはできませんが、これはこれで良しです。
楽しい投資生活を。


マイクロソフト(MSFT)が10%増配を発表しました!!
これまで0.68ドルだった四半期配当を、12月四半期配当から0.75ドルにするとのこと。厳密に言うと、10.3%増配です!
支払日は12月14日、権利落ち日は11月15日です。

これで連続増配は15年目に入ることになりますね。素晴らしい!
連続増配年数以上に、増配率10%前後を維持できたことが素晴らしいですし、嬉しいですね。2022年は9.7%増、2021年は10.7%増、2020年は9.8%増でした。
保有銘柄で10%前後の増配率を維持できているのは、マイクロソフトくらいですね。アッヴィ(ABBV)も期待していましたが、増配率が落ちていますし。
マイクロソフトがここまで増配できるのは、業績が堅調だから、というもありますが、フリーキャッシュフローが増加傾向にあることですね。

F2023は前年比で8.7%減でしたが、FY2015比では157%増加(2.5倍)しています。
またFY2023の配当性向は33%で、全くもって問題ありません。FY2019比で配当額は43%増加していますが、配当性向は逆に低下しています。
マイクロソフトの配当は安心して増配できるのです。
最後に株価を確認しておきます。

マイクロソフトの年初来株価は37%高となっており、S&P500指数の同16%高を大きくアウトパフォームしています。
時価総額で、アップルを抜くかもしれない、なんていう記事も見かけました。マイクロソフトの時代が来るのでしょうか。
マイクロソフトに関しては完全に放置でいいですね(笑)株価が下がらないおかげで、なかなか買い増しはできませんが、これはこれで良しです。
楽しい投資生活を。

コメント