こんにちは。時短父さんです。
私は毎月第1金曜日に保有株を買い増すことにしています。
買い増す対象銘柄は、ポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄です。保有比率が低い、つまり評価額が低い(安い)ということなので、相対的に売られている(割安)銘柄となります。
株価に勢いのある銘柄を買うのも悪い戦略ではないと思いますが、私はその逆を行っています。なので、いつも株価不振銘柄ばかりを買っているので、保有株数はどんどん増えるものの、評価額は微増です。へたしたら減ってます。
さて、昨日(6月2日)はその買付日でした。
ということで、以下の銘柄を買い増ししました。

バンガード・バリュー株ETF(VTV)を2株、単価は136.55ドル、受渡金額は274.44ドルでした。これはこれまで貯めていた配当(米ドル)を使っての買い増しです。
今回の買い増しで保有数量は20株になりました。
今年に入って買い始めたので、保有比率は当然低く、他銘柄と同水準になるまで、配当での買い増しを続けます。
2つ目はジョンソン&ジョンソン(JNJ)でした。
数量は4株、単価は154.65ドル、受渡金額は87,562円でした。
JNJはポートフォリオの連続増配カテゴリーに属していて、前月末時点では3Mと同等くらいに評価比率(4.4%)が下がっていました。
今回の買い増しで、JNJの保有数量は60株になりました。
3つ目はグローバルX・ナスダック100・カバードコールETF(QYLD)です。
数量は26株、単価は17.74ドル、受渡代金は65,287円でした。
QYLDはポートフォリオの高配当カテゴリーに属していて、前月末時点ではXYLDと同等くらいに評価比率(4.3%)が下がっていました。
今回の買い増しで、QYLDの保有数量は508株になりました。
それぞれの年初来株価パフォーマンスを見ておきましょう。

VTVは年初来でほぼ横ばい。-1.28%。
今年はバリュー株は不調ですね。6月の分配金はあまり期待できないかな、、、。

JNJも不調で、年初来で-12%弱です。
QYLDは悪くないです。年初来で+11.85%です。
私の買い方は、株価が不調な銘柄を買うことになると先ほど書きましたが、QYLDとXYLDに関しては、投資始めたのが比較的最近なので、保有比率が低いため、買付対象になりやすいです。
まぁ、私の買い方は資産評価額がグイグイと上がるものではないので、あまり面白みはありません。
しかし、配当という旨味はしっかり味わえるとは思いますね。
楽しい投資生活を。

私は毎月第1金曜日に保有株を買い増すことにしています。
買い増す対象銘柄は、ポートフォリオにおいて保有比率の低い銘柄です。保有比率が低い、つまり評価額が低い(安い)ということなので、相対的に売られている(割安)銘柄となります。
株価に勢いのある銘柄を買うのも悪い戦略ではないと思いますが、私はその逆を行っています。なので、いつも株価不振銘柄ばかりを買っているので、保有株数はどんどん増えるものの、評価額は微増です。へたしたら減ってます。
さて、昨日(6月2日)はその買付日でした。
ということで、以下の銘柄を買い増ししました。

バンガード・バリュー株ETF(VTV)を2株、単価は136.55ドル、受渡金額は274.44ドルでした。これはこれまで貯めていた配当(米ドル)を使っての買い増しです。
今回の買い増しで保有数量は20株になりました。
今年に入って買い始めたので、保有比率は当然低く、他銘柄と同水準になるまで、配当での買い増しを続けます。
2つ目はジョンソン&ジョンソン(JNJ)でした。
数量は4株、単価は154.65ドル、受渡金額は87,562円でした。
JNJはポートフォリオの連続増配カテゴリーに属していて、前月末時点では3Mと同等くらいに評価比率(4.4%)が下がっていました。
今回の買い増しで、JNJの保有数量は60株になりました。
3つ目はグローバルX・ナスダック100・カバードコールETF(QYLD)です。
数量は26株、単価は17.74ドル、受渡代金は65,287円でした。
QYLDはポートフォリオの高配当カテゴリーに属していて、前月末時点ではXYLDと同等くらいに評価比率(4.3%)が下がっていました。
今回の買い増しで、QYLDの保有数量は508株になりました。
それぞれの年初来株価パフォーマンスを見ておきましょう。

VTVは年初来でほぼ横ばい。-1.28%。
今年はバリュー株は不調ですね。6月の分配金はあまり期待できないかな、、、。

JNJも不調で、年初来で-12%弱です。

QYLDは悪くないです。年初来で+11.85%です。
私の買い方は、株価が不調な銘柄を買うことになると先ほど書きましたが、QYLDとXYLDに関しては、投資始めたのが比較的最近なので、保有比率が低いため、買付対象になりやすいです。
まぁ、私の買い方は資産評価額がグイグイと上がるものではないので、あまり面白みはありません。
しかし、配当という旨味はしっかり味わえるとは思いますね。
楽しい投資生活を。

コメント