こんにちは。時短父さんです。
政府は「異次元の少子化対策」として、児童手当を18歳まで1万円を支給することで調整に入ったようです。
現行は0〜2歳が1.5万円、3歳~小学生は、第1、2子が1万円、第3子以降が月1.5万円となっていて、中学生は一律1万円が支給されています。
また3歳から小学生までの第3子以降は3万円に倍増することや、所得制限を撤廃することも検討されているようです。
概ね歓迎される内容のように見えますね。ですが、その財源は(増税はせずに)、扶養控除の見直しや社会保険料の上乗せなどが検討されているとのこと。
前者の検討は決まり事として、後者の検討は検討のままでお願いしたいところです。
さて、子育てで最もお金がかかる部分といえば、教育費です。特に高等教育(大学)にかかるところですよね。もちろんそれまでにも沢山お金かかりますが。
親が悩むのは、子供が生まれて進学前の18歳頃までにどうやってその費用を賄うか、教育資金を貯める(用意する)か、ということだと思います。
高校授業料無償化や高等教育無償化といった制度もありますが、自治体によってバラつきがあったり、所得制限や資産要件があったりして対象にならない世帯もあります。
今回、異次元の少子化対策云々言われていますが、政府はなんだかんだ言って、そこまで本腰入れてはやってくれません(検討されている財源をみればわかる)。
なので、結局は現行制度内で出来ることを、個人がしっかりやるしかないと思うのです。
現在だって児童手当は貰えていますよね。これは有り難いことです。現行の支給額(1万円や1.5万円)に不満な人は、これをちゃんと使えているのでしょうか?
使うって、消費するという意味ではないですよ。
現行の支給額でも、総額で200万円近くのまとまった資金になります。
当然大学4年間の費用には全然足りませんが、入学金と1年分の授業料くらいにはなるはずです(医学部とかは除く)。
これは単純に貯めただけのこと。超保守的に見積もって200万円です。
もし現行の児童手当の支給額を、少しだけ積極的に運用してみたらどうでしょう。例えば年利3%で毎月1万円を積立投資したら、18年間で285万円になります。
もし年利7%で運用できたら、同じ期間で430万円になります。子供が18歳になるまでにこのくらいあれば、何とかなりそうな気がしません?
会社からも家族手当が出ている方は、是非積立額を上乗せしてください。
児童手当1万円、上乗せ1万円、計2万円を年利7%で運用できたら、18年間で861万円にまで拡大します(元本は432万円)。
ここまでできたら、もう十分ですね。場合によってはお釣りが来ます。お釣り分は、子供が将来資産運用できるように、渡してあげてもいいかと。
いずれにしても、現行制度でもやりようによっては教育資金を、ある程度は確保できますよ、てことです。
我が家は毎月2万円ずつを積立投資に充てています。積立投資でそれぞれ200万円くらい、貯金がそれぞれ100〜200万円あります。
さすがにまだ足りないとは思うのですが、教育資金が不足するかもという心配はほとんどないですね。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
コメント