こんにちは。時短父さんです。


本日2記事目もETFの分配金情報です。

今度はバンガード社のETF。

先日、主要な米国株ETFの権利落ち日を掲載したかと思います。

これね。
↓↓
2023 1Q権利落ち

この表の真ん中の列が「3/20」になっているVYM、VXUS、VTの3銘柄の分配金が発表されています。

まずはみんな大好きなVYMから行きましょうか。


VYM 23-1Q

分配金額は0.7172ドルでした。

これは前年同期比8.3%増、前回(23年12月)比26.4%減です。おぉっ!8.3%増ですか!素晴らしい!
SDYやSPYDが減配している中で、これは心強いです。

VYM

上のグラフだとちょっと分かりづらいですが、2021年3月と比べてもらうと、増加しているのが分かると思います。

昨年22年3月分の分配金は、その前年21年3月比で0.9%しか増えていなかったので、今回は8.3%増ということで、VYM本来の潜在力が示されたような気がします。ホルダーとしては満足です。

株価は?というと、あまり良くはないです。年初来で6%安ですから。
VYM株価

まぁ、これをどう捉えるかは投資家次第ですね。増配が続いている超優良ETFの株価が下がっているなら、これを前向きに捉えるのが良いのではないかと個人的には思いますが。

ちなみにですが、株価は下がっているものの、資産総額を比べると22-4Q時点では49.933十億ドルでしたが、現時点は50.285十億ドルとなっていて、増えているんですね。これも増配を支えている証拠かと思います。

TwitterではVYMに沸いている訳ですが、VTも忘れないで下さい(VXUSは米国除くETFなので、、米国株ETFではない)。

VT 23-1Q

VTの分配金は0.2852ドルでした。

これは前年同期比10.9%増、前回(同)比55.3%減となっています。前回比で半減していますが、VT関しては毎年のように、第1四半期分配金は前年第4四半期比でこのくらいの減配となっているので、気にしなくていいです。

それより10.9%増に注目しておけばいいです。

VT


VTの株価は年初来で1.6%高となっていて、ほぼ横ばいですね。組入れ上位銘柄はハイテク株が多いので、金融株を多く含む高配当ETFよりはパフォーマンスは良いです。


あとVXUSですが、こちらは分配金額が0.1205ドルと発表されています。前年同期比20.0%増、前回比80.8%減となっています。

VXUS


去年あたりはバリュー株がもてはやされていましたが、今年はなかなか厳しいようです。代わって、またハイテク株のブームが来るんですかね?良く分かりませんが、とりあえずVYMがあればなんとかなるくらいに思っておきます。

楽しい投資生活を。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



米国株・高配当ETFの教科書
20代怠け者(上本 敏雅)
2021-09-29