こんにちは。時短父さんです。


1日、米たばこ会社のアルトリア・グループ(MO)は10-12月期の決算を発表しました。内容は良かったです。

と、その前に1日のヒートマップを見てみると、アルトリアの株価が急騰したのがわかります。

MO 株価

決算発表とガイダンスを好感したものと思われます。

では、決算の内容を見てみましょうか。


四半期
純収入 61.11億ドル(前年同期比2.3%減)
営業利益 28.18億ドル(同3.1%増)
純利益 26.90億ドル(同65.6%増)
希薄後一株利益 1.50ドル(同70.5%増)
調整後一株利益 1.18ドル(同8.3%増)

調整後一株利益の市場予想は1.16ドルでしたので、これを上回ったことになります。(*・ω・)ノ

てか、純収入は減少しているのに、営業利益以下が増加しているのは不思議です。きっとコストダウンが上手く行ったに違いない。

【MO】4Q業績推移

通期では以下のようになりました。

純収入 250.96億ドル(前年比3.5%減)
営業利益 119.19億ドル(同3.1%増)
純利益 57.64億ドル(同132.9%増)
希薄後一株利益 3.19ドル(同138.1%増)
調整後一株利益 4.84ドル(同5.0%増)

こちらも減収増益です。調整後一株利益は緩やかながら増加が続いています。

MO業績



ちょっと損益計算書を見てみますね。
2022

赤枠で示したところが代表するように、多くの費用項目が減少しているのが分かると思います。

それによって減収でも、損益になったんですね。

ちなみに営業利益率は47.5%で、前年より上昇しました。めちゃ効率良く稼げていますね。

四半期と通期の一株利益について、調整項目は以下のようなものがありました。

2022調整

四半期では法人税の見込み額の減少が0.39ドル分希薄化一株利益を押し上げていましたので、それが調整されています。

また通期ではアンハイザー・ブッシュ・インベブ関連費用で、1.12ドルの希薄化一株利益が押し下げられていました。

アルトリアは2023年のガイダンスも示しました。

調整後一株利益は4.98ドル〜5.13ドルを見込んでおり、22年比で3%〜6%増となりそうです。

さらにアルトリアは新たな自社株買い計画も発表しました。

自社株買い

同社は既に昨年35億ドル相当の自社株買いを完了させていましたが、新たに10億ドルの自社株買い計画を発表。今年12月末までに完了させるそうです。


そういうこともあって、冒頭にお伝えしたように、アルトリアの株価は急騰しました。

正直に言うていい?

株価急騰は困る。ここは高利回りを期待したいから、しっかり増配しつつ、株価は停滞しててほしい。

悩ましいなぁ、、


楽しい投資生活を。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資
配当太郎
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2023-02-01