こんにちは。時短父さんです。
昨日、待ちに待った年末一時金(冬のボーナス)の支給がありました。
先日の記事でいくらになるか予想しました。手取りでだいたい63万円くらいかなと。
結果発表です。
62.3万円でした!
予想からの上振れをちょっと期待していたんですけど、わずかに下回っちゃいましたねφ(.. )
明細をお見せしちゃいます。

支給合計 84.2万円
控除合計 21.8万円
支給額 62.3万円
控除がバカ高ですね。支給額の25%強も持って行かれるんですね。なんかめちゃ悔しい。
内訳はこうです。

所得税が10.4万円、健康保険が3.3万円、厚生年金が7.7万円、雇用保険料が0.4万円。所得税と厚生年金がヤバいっすね。
この所得税は年末調整やら確定申告で取り返しに行かなくてはなりません。年末調整はすでに社内手続きが終わってしまっているので、確定申告ですね。ふるさと納税した分や、米国株の現地課税分は確定申告すれば、一部返ってきます。医療費控除もやらねば。
厚生年金については、控除額がデカいとはいえ、将来的に自分に返ってくるものと思えばいいのでしょうか。でもな、年金って積み立てているわけではないので、なんとも複雑な気分です。
62.3万円の使い道ですけど、以前にもお伝えした通り、30万円は証券口座に入れます。残りは年末年始の予算や子どもの歯科矯正費用などに充てます。
30万円を証券口座に入れて、12月配当・分配金権利落ちに間に合うような銘柄(主にETF)を買おうかなと思います。
ボーナスの半分を株に使う旦那を見守ってくれる妻にも感謝しなきゃですね(*゚▽゚*)
楽しい投資生活を。
ポチっとお願いします。

昨日、待ちに待った年末一時金(冬のボーナス)の支給がありました。
先日の記事でいくらになるか予想しました。手取りでだいたい63万円くらいかなと。
結果発表です。
62.3万円でした!
予想からの上振れをちょっと期待していたんですけど、わずかに下回っちゃいましたねφ(.. )
明細をお見せしちゃいます。

支給合計 84.2万円
控除合計 21.8万円
支給額 62.3万円
控除がバカ高ですね。支給額の25%強も持って行かれるんですね。なんかめちゃ悔しい。
内訳はこうです。

所得税が10.4万円、健康保険が3.3万円、厚生年金が7.7万円、雇用保険料が0.4万円。所得税と厚生年金がヤバいっすね。
この所得税は年末調整やら確定申告で取り返しに行かなくてはなりません。年末調整はすでに社内手続きが終わってしまっているので、確定申告ですね。ふるさと納税した分や、米国株の現地課税分は確定申告すれば、一部返ってきます。医療費控除もやらねば。
厚生年金については、控除額がデカいとはいえ、将来的に自分に返ってくるものと思えばいいのでしょうか。でもな、年金って積み立てているわけではないので、なんとも複雑な気分です。
62.3万円の使い道ですけど、以前にもお伝えした通り、30万円は証券口座に入れます。残りは年末年始の予算や子どもの歯科矯正費用などに充てます。
30万円を証券口座に入れて、12月配当・分配金権利落ちに間に合うような銘柄(主にETF)を買おうかなと思います。
ボーナスの半分を株に使う旦那を見守ってくれる妻にも感謝しなきゃですね(*゚▽゚*)
楽しい投資生活を。
ポチっとお願いします。

コメント
コメント一覧
コメントありがとうございます!介護保険料もですか!それは困りますね。働けど働けど手元に残らなくなるなんて、やる気が一層出なくなります。