こんにちは。時短父さんです。
私が唯一保有する日本株、JTさんが4-6月期の決算を発表しました。何となく良い決算になるだろうなとは思っていましたが、まぁ良かったんじゃないでしょうか。
1-6月期
売上収益 1兆1,668億円(前年同期比10.7%増)
営業利益 3,830億円(同18.9%増)
調整後営業利益 4,149億円(同15.8%増)
純利益 2,640億円(同17.3%増)
希薄化後一株利益 148.74円(同17.2%増)
為替(円安)の効果があるにしても、この内容は素晴らしいじゃないですか!

たばこ事業では、主要市場におけるプライシング効果が、日本やEUなど高単価市場で総販売量の減少を相殺して増収となったほか、資源価格高騰、インフレ影響によりコストは増加も、売上収益の増加により増益となりました。
医薬事業では売上収益が6.1%増、調整後営業利益は36.8%増となり、加工食品事業では売上収益が4.3%増(価格改定→増収)、調整後営業利益は0.2%減となりました。

JTは通期の見通しについて修正を行っています。
JTの発表資料を貼っておきます。

概ね良い感じに上方修正しています。全て当初見込みより増加させていますし、前年比でも増加となっています。
ただし、為替一定ベースの調整後営業利益は、当初見込みより4.9%減少、前年比でも1.1%減少と下方修正させています。これは資源価格の高騰、インフレによるコスト上昇影響等を反映したものです。
報告ベースは円安効果がデカいですから、一定ベースではコスト増のインパクトの方が勝るんですね。ということは、少し円高に振れてきていますから、今後どうなんでしょう、、、。
株主還元については、年間配当150円に変更はありませんでした(サプライズ増配はなかった!)。
さぁ、月曜日はどんな相場になるでしょうかね。楽しみです。
楽しい投資生活を。
良ければポチッっとお願いします。

私が唯一保有する日本株、JTさんが4-6月期の決算を発表しました。何となく良い決算になるだろうなとは思っていましたが、まぁ良かったんじゃないでしょうか。
1-6月期
売上収益 1兆1,668億円(前年同期比10.7%増)
営業利益 3,830億円(同18.9%増)
調整後営業利益 4,149億円(同15.8%増)
純利益 2,640億円(同17.3%増)
希薄化後一株利益 148.74円(同17.2%増)
為替(円安)の効果があるにしても、この内容は素晴らしいじゃないですか!

たばこ事業では、主要市場におけるプライシング効果が、日本やEUなど高単価市場で総販売量の減少を相殺して増収となったほか、資源価格高騰、インフレ影響によりコストは増加も、売上収益の増加により増益となりました。
医薬事業では売上収益が6.1%増、調整後営業利益は36.8%増となり、加工食品事業では売上収益が4.3%増(価格改定→増収)、調整後営業利益は0.2%減となりました。

JTは通期の見通しについて修正を行っています。
JTの発表資料を貼っておきます。

概ね良い感じに上方修正しています。全て当初見込みより増加させていますし、前年比でも増加となっています。
ただし、為替一定ベースの調整後営業利益は、当初見込みより4.9%減少、前年比でも1.1%減少と下方修正させています。これは資源価格の高騰、インフレによるコスト上昇影響等を反映したものです。
報告ベースは円安効果がデカいですから、一定ベースではコスト増のインパクトの方が勝るんですね。ということは、少し円高に振れてきていますから、今後どうなんでしょう、、、。
株主還元については、年間配当150円に変更はありませんでした(サプライズ増配はなかった!)。
さぁ、月曜日はどんな相場になるでしょうかね。楽しみです。
楽しい投資生活を。
良ければポチッっとお願いします。

コメント