こんにちは。時短父さんです。
通常だと、毎月第1金曜日に買付を行っているのですが、時々気の迷いというか、方針がブレるというか、ちょっと浮気したくなることがありまして、、。
昨日、たばこ株のアルトリア・グループ(MO)を買い増してしまいました。何で通常とは違った時期に買い付けを行ったかというと、これです。

株価が暴落中だったからです。年初来では11%と大して下落していません。が、直近高値(5月6日の56.57ドル)からは25%前後の暴落中となっています。
最近、50ドル台ばかりで買っていたので、大バーゲンセールのようなものです。なので、すみません。5万円分だけですが、買ってみたのです。

底値なのかは知らんけど、とりあえず41.36ドルで9株約定しました。受渡代金は51,026円です。円安じゃなかったら、もう1株、2株くらい買えたのかな?
でも、こんなにアルトリアが暴落しているのでしょうか?しかも6月以降の下がりが酷い。
いくつか理由があるのですが、一つは兄妹会社であるフィリップ・モリスインターナショナル(PM)がスウェーデンの無煙たばこ会社(スウェディッシュ・マッチ)に買収提案したことです。同社の製品は米国内でアルトリアの製品と競合するからですね。これが6月8日の株価8%下落を招きました。
投資ブロガーの正直者(なおびと)さんがこの件を書いてくれていますね。詳しくはこちらをどうぞ。
もう一つは、一昨日(6月22日)の9%下落ですね。これは、米食品医薬品局(FDA)が電子たばこ大手のジュール・ラブスに対して同社の加熱式電子たばこ製品の市場排除命令を発出する準備を進めているとの一部報道や、FDAが21日に紙たばこのニコチン含有量を大幅に引き下げる計画を発表したことが背景にあります。
詳しくはこちらをどうぞ。
両方の件に関して、直接的にアルトリアに何か問題があるような事態ではないと考えています。株価は全て憶測的なもの(と目標株価の引下げはあった)で下落したようです。従って、私はこの暴落はむしろバーゲンセールと考えたので、買ったということです。
7月の四半期配当には間に合いませんが、11月分以降の配当にこの買い増しが反映されてくると思います。配当利回り8%超えは久しぶりなので、良い買い物だった思っています。
どう考えるかご自身でお願いいたします。
楽しい投資生活を。

通常だと、毎月第1金曜日に買付を行っているのですが、時々気の迷いというか、方針がブレるというか、ちょっと浮気したくなることがありまして、、。
昨日、たばこ株のアルトリア・グループ(MO)を買い増してしまいました。何で通常とは違った時期に買い付けを行ったかというと、これです。

株価が暴落中だったからです。年初来では11%と大して下落していません。が、直近高値(5月6日の56.57ドル)からは25%前後の暴落中となっています。
最近、50ドル台ばかりで買っていたので、大バーゲンセールのようなものです。なので、すみません。5万円分だけですが、買ってみたのです。

底値なのかは知らんけど、とりあえず41.36ドルで9株約定しました。受渡代金は51,026円です。円安じゃなかったら、もう1株、2株くらい買えたのかな?
でも、こんなにアルトリアが暴落しているのでしょうか?しかも6月以降の下がりが酷い。
いくつか理由があるのですが、一つは兄妹会社であるフィリップ・モリスインターナショナル(PM)がスウェーデンの無煙たばこ会社(スウェディッシュ・マッチ)に買収提案したことです。同社の製品は米国内でアルトリアの製品と競合するからですね。これが6月8日の株価8%下落を招きました。
投資ブロガーの正直者(なおびと)さんがこの件を書いてくれていますね。詳しくはこちらをどうぞ。
もう一つは、一昨日(6月22日)の9%下落ですね。これは、米食品医薬品局(FDA)が電子たばこ大手のジュール・ラブスに対して同社の加熱式電子たばこ製品の市場排除命令を発出する準備を進めているとの一部報道や、FDAが21日に紙たばこのニコチン含有量を大幅に引き下げる計画を発表したことが背景にあります。
詳しくはこちらをどうぞ。
両方の件に関して、直接的にアルトリアに何か問題があるような事態ではないと考えています。株価は全て憶測的なもの(と目標株価の引下げはあった)で下落したようです。従って、私はこの暴落はむしろバーゲンセールと考えたので、買ったということです。
7月の四半期配当には間に合いませんが、11月分以降の配当にこの買い増しが反映されてくると思います。配当利回り8%超えは久しぶりなので、良い買い物だった思っています。
どう考えるかご自身でお願いいたします。
楽しい投資生活を。

コメント