こんにちは。時短父さんです。
先週末にグローバルX S&P500・カバード・コールETF (XYLD)を3株買い増したので、報告させて頂きます。
たった3株かよ!とお思いになるかもしれませんが、本当に3株です。
最近買い始めてまだ2回目。チャートの赤丸で示したところで買っています。
最近買い始めてまだ2回目。チャートの赤丸で示したところで買っています。
証券口座内に先日入金された、フィリップ・モリス(PM)からの配当を使った買付けです。配当の再投資ね。
米国株からの配当は当然にドルで受け取ります。円安が進んだ現在、わざわざ安い円をドルに換えて、米国株を買うのはちょっと躊躇いますよね。何だか損している気分で。
ドルで貰った配当を使ってそのままドル資産を買うなら、何ら為替の影響を受けないし、気にしないで良いですもんね。
XYLDの保有数は3株→6株に増えました。最初の買付も配当からだったので、全て再投資分です。
XYLDの株価は48ドル程度ですが、つまり288ドル分の資産は自らの労働収入に頼らないで得た資産ということ。
何の苦労もせずに手にした6株です。
いや、もちろん配当で288ドルを受け取るには、それなりの労働収入からの拠出が必要なので、全く苦労がない訳ではありません。
ただある一定程度の資産を作り、配当を受け取る仕組みを作ると、意外と簡単に受け取れる額であるのは間違いないです。
さて、XYLDはカバード・コール戦略を取るETFです。投資対象はS&P500。この誰も知っている株価指数が今後も上昇するだろうなという期待(プレミアム)がある限りは、魅力的な分配金を毎月出し続けてくれるはず。
直近ではこれまでナスダック100を投資対象としたQYLDの買付をしてきましたが、ポートフォリオのバランスも考えて、配当の再投資分はXYLDに入れます。
まさに高配当株で高配当株を買うイメージ。おカネがおカネを生むとも言える。
あ、それとXYLDやQYLDに投資する際は、キャピタルゲインはあまり狙わない方が良いです。明らかにインカムゲインをターゲットにしたETFですから、キャピタルはほぼ諦めましょう。
私のポートフォリオには、これら以外にキャピタルゲインを狙える銘柄を複数入れていて、実際に含み益が出ています。こういった状態だからこそ、キャピタルをほぼ捨てた銘柄にも投資できるんです。
超高配当利回りの銘柄に手を出す時は、その辺りを踏まえて下さいね。
楽しい投資生活を。
コメント