こんにちは。時短父さんです。
昨日、日本たばこ産業(JT)の定時株主総会がありまして、無事に第1号議案「剰余金の処分の件」が賛成多数となったのでしょう。本日、JTより期末配当の入金がありました!

私は大した株数ではないですが、JT株を300株、NISA口座で保有しています。今回の株主総会では、1株あたり75円の配当を出すことが提案されていました。それが無事に承認されたんですね。私も賛成に投票(?)しました。
あの株主総会を、本当はネットで視聴したかったんですが、視聴するために必要な株主番号を紛失してしまって、残念ながら見ていないのです、、。米国株では株主総会には出られないし、唯一保有する日本株だから、株主として一応の対応をしたかったのに、ちょっと悔しいです。
で、今回頂いた配当金は合計で22,500円です。私は2018年8月より、JTからの配当を受け取ってきまして、その累計は133,600円となりました。
JTの含み損が258,349円もあるので、まだまだトータルで利益が出ていませんが、、。

JTといえば、ロシアとウクライナの戦争で、あの地域での生産が止まったり、営業ができなくなったり、相当業績に与えるインパクトがあります。
だから株価も下がっているんですよね。戦争は早く終わってほしい。でもどうなんでしょう。戦争終結したからといって、すぐにロシアでビジネス再開となるのかな。きっとインフレが凄いんでしょ。ロシア国民がたばこを買う余裕があるのかなと、やや心配にはなります。

ま、それもあるのですが、私がメインで投資している米国株は、最近の円安によって、円貨では非常に買いづらい状況になっています。資産が膨らむメリットはあるんですがね。
米国株を買いづらい状況があるなら、円貨では日本株を買った方が良かったりするのかな。そんなことを考えたりします。ウクライナ情勢の悪影響があるとはいえ、JTは円安でメリットを享受する企業の一つですよね。
ここは一つ、JTを買い増すという選択もあるのかもしれないな。そんなことを思った朝でした。
楽しい投資生活を。

昨日、日本たばこ産業(JT)の定時株主総会がありまして、無事に第1号議案「剰余金の処分の件」が賛成多数となったのでしょう。本日、JTより期末配当の入金がありました!

私は大した株数ではないですが、JT株を300株、NISA口座で保有しています。今回の株主総会では、1株あたり75円の配当を出すことが提案されていました。それが無事に承認されたんですね。私も賛成に投票(?)しました。
あの株主総会を、本当はネットで視聴したかったんですが、視聴するために必要な株主番号を紛失してしまって、残念ながら見ていないのです、、。米国株では株主総会には出られないし、唯一保有する日本株だから、株主として一応の対応をしたかったのに、ちょっと悔しいです。
で、今回頂いた配当金は合計で22,500円です。私は2018年8月より、JTからの配当を受け取ってきまして、その累計は133,600円となりました。
JTの含み損が258,349円もあるので、まだまだトータルで利益が出ていませんが、、。

JTといえば、ロシアとウクライナの戦争で、あの地域での生産が止まったり、営業ができなくなったり、相当業績に与えるインパクトがあります。
だから株価も下がっているんですよね。戦争は早く終わってほしい。でもどうなんでしょう。戦争終結したからといって、すぐにロシアでビジネス再開となるのかな。きっとインフレが凄いんでしょ。ロシア国民がたばこを買う余裕があるのかなと、やや心配にはなります。

ま、それもあるのですが、私がメインで投資している米国株は、最近の円安によって、円貨では非常に買いづらい状況になっています。資産が膨らむメリットはあるんですがね。
米国株を買いづらい状況があるなら、円貨では日本株を買った方が良かったりするのかな。そんなことを考えたりします。ウクライナ情勢の悪影響があるとはいえ、JTは円安でメリットを享受する企業の一つですよね。
ここは一つ、JTを買い増すという選択もあるのかもしれないな。そんなことを思った朝でした。
楽しい投資生活を。

コメント