こんにちは。時短父さんです。
超高配当ETFとして有名な(私は最近知った)グローバルX・ナスダック100・カバーコールETF(QYLD)の2月分配金(支払日は3月2日)が発表されました。
といっても、グローバルXのサイトではなくて、いつもお世話になっているブルームバーグでの確認なんですけどね。

分配金は0.202022ドル!!!
うっ、、、。
これは前年同期比で13.4%減です(ノ◇≦。) ビェーン!!
で、でも配当利回り12%超えはなんとも魅力的です。
2月分配金も減配なのですが、実は1月分配金も減配でしたので、2ヵ月連続っす。これまずくないっすかね。

減配であっても、ファンドの基準価額がマシならまだいいものの、ナスダック100(株価)の調子も良くないので、QYLDの基準価額は全然上がりません。含み損のホルダーがほとんどじゃないですかね?
超高配当利回りということに騙されて、資金全額ぶち込み太郎状態にはならないように気を付けないといけません。
私は最近保有を始めたので、まだポートフォリオに占める資産比率は4%ほどと大したことありません。
ただ配当額ベースの比率では相当な割合を占めるだろうと予想しており、ファンドが償還されてしまったり、減配が続くようなことになると、期待配当収益を大きく下回る可能性が出てきます。
なのでその辺は注意しながらポートフォリオを管理して行く必要がありそうです。QYLDは普通のETFや高配当株とは違うということを分かった上で投資したいと思います。
と言いながらなんですが、昨日4株追加購入しちゃいました(笑)

これで保有数量が358株になりました。
NISAで保有しているので、3月2日の支払日にはおそらく66ドルほどの入金がありそうですね。こんな額の分配金が毎月あるんだから、嵌っちゃうよね、、。でも気を付けよう。
楽しい投資生活を。

超高配当ETFとして有名な(私は最近知った)グローバルX・ナスダック100・カバーコールETF(QYLD)の2月分配金(支払日は3月2日)が発表されました。
といっても、グローバルXのサイトではなくて、いつもお世話になっているブルームバーグでの確認なんですけどね。

分配金は0.202022ドル!!!
うっ、、、。
これは前年同期比で13.4%減です(ノ◇≦。) ビェーン!!
で、でも配当利回り12%超えはなんとも魅力的です。
2月分配金も減配なのですが、実は1月分配金も減配でしたので、2ヵ月連続っす。これまずくないっすかね。

減配であっても、ファンドの基準価額がマシならまだいいものの、ナスダック100(株価)の調子も良くないので、QYLDの基準価額は全然上がりません。含み損のホルダーがほとんどじゃないですかね?
超高配当利回りということに騙されて、資金全額ぶち込み太郎状態にはならないように気を付けないといけません。
私は最近保有を始めたので、まだポートフォリオに占める資産比率は4%ほどと大したことありません。
ただ配当額ベースの比率では相当な割合を占めるだろうと予想しており、ファンドが償還されてしまったり、減配が続くようなことになると、期待配当収益を大きく下回る可能性が出てきます。
なのでその辺は注意しながらポートフォリオを管理して行く必要がありそうです。QYLDは普通のETFや高配当株とは違うということを分かった上で投資したいと思います。
と言いながらなんですが、昨日4株追加購入しちゃいました(笑)

これで保有数量が358株になりました。
NISAで保有しているので、3月2日の支払日にはおそらく66ドルほどの入金がありそうですね。こんな額の分配金が毎月あるんだから、嵌っちゃうよね、、。でも気を付けよう。
楽しい投資生活を。

コメント