こんにちは。時短父さんです。
米コカ・コーラ(KO)は17日、4月1日を支払日とする今年最初の四半期配当を発表しました。それによると、一株当たり配当は0.44ドルとなり、従来0.42ドルから4.8%増配となります。
これにより、コカ・コーラの連続増配年数は60年目に突入しました。
60年って、やっぱすごいねオオーw(*゚o゚*)w
60年以上連続増配している銘柄って、プロクター&ギャンブル(PG)や3M(MMM)、ドーバー(DOV)などほんの一握りの銘柄ですからね。その仲間入りです。
今回発表された配当は0.44ドルです。これまでの配当推移をグラフにするとこんな感じ。

1970年当時の四半期配当(額面)は0.36ドルでしたが、何度も株式分割しており、調整後では0.00375ドルです。つまり今回発表された0.44ドルは、当時からすると117倍です(笑)
10年前の2012年の四半期配当は0.255ドルでしたから、1.75倍です。長い間持っているとすごく得だってことが分かりますね。1970年から持っている人は少ないでしょうけど、、。
今回の増配率4.8%に私は少し驚いているというか、期待以上でした。予想では1セント(0.01ドル)増で、2.4%増だと思っていたからです。
というのも、直近3年間は1セントずつの増加、増配率は2%台の半ばに留まっていたからです。

先日発表された21年の決算では、フリーキャッシュフローが30%増加したことで、キャッシュフローベースの配当性向が劇的に改善(低下)しました。それを踏まえれば、今年の2セント増は、そうであって当然なのかもしれませんね。
またコカ・コーラは2022年の自社株買いプログラムも発表しました。規模は年間5億ドルだそうです。仮に全額分を現在株価で買い取った場合、806万株となり、これは発行済み株式数の0.19%に相当します。
僅かかもしれませんが、また一株利益を押し上げる要因となりそうですね。株価も一段上を目指してくれるかな。
株価が上がり過ぎてしまうと、たくさんは買い増しができなくなってしまうので、ちょっと困りものですが、まぁいいでしょう。
4月の配当受け取りを楽しみにしておきます。
楽しい投資生活を。

米コカ・コーラ(KO)は17日、4月1日を支払日とする今年最初の四半期配当を発表しました。それによると、一株当たり配当は0.44ドルとなり、従来0.42ドルから4.8%増配となります。
これにより、コカ・コーラの連続増配年数は60年目に突入しました。
60年って、やっぱすごいねオオーw(*゚o゚*)w
60年以上連続増配している銘柄って、プロクター&ギャンブル(PG)や3M(MMM)、ドーバー(DOV)などほんの一握りの銘柄ですからね。その仲間入りです。
今回発表された配当は0.44ドルです。これまでの配当推移をグラフにするとこんな感じ。

1970年当時の四半期配当(額面)は0.36ドルでしたが、何度も株式分割しており、調整後では0.00375ドルです。つまり今回発表された0.44ドルは、当時からすると117倍です(笑)
10年前の2012年の四半期配当は0.255ドルでしたから、1.75倍です。長い間持っているとすごく得だってことが分かりますね。1970年から持っている人は少ないでしょうけど、、。
今回の増配率4.8%に私は少し驚いているというか、期待以上でした。予想では1セント(0.01ドル)増で、2.4%増だと思っていたからです。
というのも、直近3年間は1セントずつの増加、増配率は2%台の半ばに留まっていたからです。

先日発表された21年の決算では、フリーキャッシュフローが30%増加したことで、キャッシュフローベースの配当性向が劇的に改善(低下)しました。それを踏まえれば、今年の2セント増は、そうであって当然なのかもしれませんね。
またコカ・コーラは2022年の自社株買いプログラムも発表しました。規模は年間5億ドルだそうです。仮に全額分を現在株価で買い取った場合、806万株となり、これは発行済み株式数の0.19%に相当します。
僅かかもしれませんが、また一株利益を押し上げる要因となりそうですね。株価も一段上を目指してくれるかな。
株価が上がり過ぎてしまうと、たくさんは買い増しができなくなってしまうので、ちょっと困りものですが、まぁいいでしょう。
4月の配当受け取りを楽しみにしておきます。
楽しい投資生活を。

コメント