こんにちは。時短父さんです。
1週間前の土曜日、エアコンの不調により、自宅に呼んだ電気修理業者が適当な作業をして、2万5千円もだまし取ったこととその経緯は、お伝えしました。
思い出したくもない嫌な出来事でしたが、ある意味で良い勉強にはなったと前向きに捉えるようにはしています。1週間が経って、その間にいろいろと事態が進みましたので、備忘もかねて書きます。
週明け、すぐに地元の消費者生活センターに妻が電話をして、事情を説明。すると、電話越しの女性(Aさん)は、本件は訪問販売にあたるので、クーリングオフが適用できるとのこと!
元々、最初の業者への修理依頼の電話で、「見積無料」と説明されていたのに、実際来てみて、見積りを出すには「5千円が必要」だと言われたこと。実際に作業をしてもらっても、治っていなかったこと。などの理由からだそうです。
クーリングオフって聞いたことあるし、時々契約書とかに書いてあるけど、それを使うようなことが実際自分たちの身に起きるなんて、想像もしていなかったですね。
まずは消費者生活センターから、経緯の確認とその後の修理業者に問合せをしてみてもらうことにあたり、私からも電話した記録や最初に見た業者問合せホームページの画面などを提供しました。
それで分かったことは、私が最初に電話した「電気のレスキュー隊」という業者と、実際に来訪した「JAPAN BULLS」は同一業者だったことです。私たち夫婦は、てっきり前者は取次(仕事の振り当て)のみを行って、後者が実際に作業するものだと思っていました。が、そうではなかったんですね。
会社名は違ったものの、住所は同一なんだそうです。
で、クーリングオフを行うにあたり、その申請というか、意思を示すために、経緯を書いた手紙を書くことに。これも妻が担当(実際に作業に立ち会ったので)。
手紙の内容を消費者生活センターのAさんと共有し、配達記録が残る方法で、「JAPAN BULLS」に郵送しました。配達記録が残る方法にすれば、「手紙が届いていない」と白を切られることがないからだそう。その配達番号もAさんに報告。
投函した翌日には先方に届いた模様。
届いたんか!ちゃんと読んでおけ!と内心汚い言葉で、そう思いながら、事態が進展することを期待。
でもそんなうまく(都合よく)は行かないものです。
Aさんが「JAPAN BULLS」に電話し、「手紙が届きましたよね?確認できますか?」と聞いたところ、「まだ見ていない」「会社に行けていない」「会社に行く予定もない」と、それっぽい理由を並べて、完全拒否。Aさんが電話したのは、会社社長と思われる人物の携帯電話だったようです。
それではと、Aさんが手紙の内容を読み上げて、事情(修理作業をしてもらったが、治っていない旨)を説明したところ、「そんなんじゃ、うちは商売やっていけない」などと答えたそうです。マジむかつく。治ってないなら、カネ返せ!
まぁ、消費者生活センターには「命令」や「指示」をする権利はないそうで、あくまで消費者と業者間の取次が仕事です。なので、絶対に取り返せる保証はないのです。
きっと先方は白を切り続けることでしょうね。
Aさんによると、このクーリングオフの意思表示で相手が応じて来ない場合、簡易的な裁判や調停の対応も考えるとのこと。特に弁護士とか立てる必要なく、費用も1万円くらいでできるものらしく、勉強のためだと言って、妻はやる気満々です。
とにかく、相手方をぎゃふんと言わせたいのです。
というやり取りをする一方で、そのままではエアコンは不調のままですから、私たちは近所の家電量販店に行き、店員に相談。家電量販店が提携している信頼できる修理業者を紹介できるか?聞いたところ、それは不可とのこと。そりゃ、そうだ。
店員とも話して行くうちに、そろそろ買い替えた方がいいかな、なんて思うようになり、その3日後に新品エアコンを買ってしまいました。ちょっと広めの部屋用の型なので、1台で28万円もしました、、、。痛い出費だよ。ほんとに。でも、家族で快適に夏を過ごすための必要経費なのかな、、、。あぁ、もう秋になるんだよな。
楽しい投資生活を。

1週間前の土曜日、エアコンの不調により、自宅に呼んだ電気修理業者が適当な作業をして、2万5千円もだまし取ったこととその経緯は、お伝えしました。
思い出したくもない嫌な出来事でしたが、ある意味で良い勉強にはなったと前向きに捉えるようにはしています。1週間が経って、その間にいろいろと事態が進みましたので、備忘もかねて書きます。
週明け、すぐに地元の消費者生活センターに妻が電話をして、事情を説明。すると、電話越しの女性(Aさん)は、本件は訪問販売にあたるので、クーリングオフが適用できるとのこと!
元々、最初の業者への修理依頼の電話で、「見積無料」と説明されていたのに、実際来てみて、見積りを出すには「5千円が必要」だと言われたこと。実際に作業をしてもらっても、治っていなかったこと。などの理由からだそうです。
クーリングオフって聞いたことあるし、時々契約書とかに書いてあるけど、それを使うようなことが実際自分たちの身に起きるなんて、想像もしていなかったですね。
まずは消費者生活センターから、経緯の確認とその後の修理業者に問合せをしてみてもらうことにあたり、私からも電話した記録や最初に見た業者問合せホームページの画面などを提供しました。
それで分かったことは、私が最初に電話した「電気のレスキュー隊」という業者と、実際に来訪した「JAPAN BULLS」は同一業者だったことです。私たち夫婦は、てっきり前者は取次(仕事の振り当て)のみを行って、後者が実際に作業するものだと思っていました。が、そうではなかったんですね。
会社名は違ったものの、住所は同一なんだそうです。
で、クーリングオフを行うにあたり、その申請というか、意思を示すために、経緯を書いた手紙を書くことに。これも妻が担当(実際に作業に立ち会ったので)。
手紙の内容を消費者生活センターのAさんと共有し、配達記録が残る方法で、「JAPAN BULLS」に郵送しました。配達記録が残る方法にすれば、「手紙が届いていない」と白を切られることがないからだそう。その配達番号もAさんに報告。
投函した翌日には先方に届いた模様。
届いたんか!ちゃんと読んでおけ!と内心汚い言葉で、そう思いながら、事態が進展することを期待。
でもそんなうまく(都合よく)は行かないものです。
Aさんが「JAPAN BULLS」に電話し、「手紙が届きましたよね?確認できますか?」と聞いたところ、「まだ見ていない」「会社に行けていない」「会社に行く予定もない」と、それっぽい理由を並べて、完全拒否。Aさんが電話したのは、会社社長と思われる人物の携帯電話だったようです。
それではと、Aさんが手紙の内容を読み上げて、事情(修理作業をしてもらったが、治っていない旨)を説明したところ、「そんなんじゃ、うちは商売やっていけない」などと答えたそうです。マジむかつく。治ってないなら、カネ返せ!
まぁ、消費者生活センターには「命令」や「指示」をする権利はないそうで、あくまで消費者と業者間の取次が仕事です。なので、絶対に取り返せる保証はないのです。
きっと先方は白を切り続けることでしょうね。
Aさんによると、このクーリングオフの意思表示で相手が応じて来ない場合、簡易的な裁判や調停の対応も考えるとのこと。特に弁護士とか立てる必要なく、費用も1万円くらいでできるものらしく、勉強のためだと言って、妻はやる気満々です。
とにかく、相手方をぎゃふんと言わせたいのです。
というやり取りをする一方で、そのままではエアコンは不調のままですから、私たちは近所の家電量販店に行き、店員に相談。家電量販店が提携している信頼できる修理業者を紹介できるか?聞いたところ、それは不可とのこと。そりゃ、そうだ。
店員とも話して行くうちに、そろそろ買い替えた方がいいかな、なんて思うようになり、その3日後に新品エアコンを買ってしまいました。ちょっと広めの部屋用の型なので、1台で28万円もしました、、、。痛い出費だよ。ほんとに。でも、家族で快適に夏を過ごすための必要経費なのかな、、、。あぁ、もう秋になるんだよな。
楽しい投資生活を。

コメント
コメント一覧
そこに電話するとメーカーの下請け業者が調査・修理に来ますよ。
ただし調査も有料ですが。
トイレ詰まりに高圧洗浄だの薬品投入だので17000円と高額請求。見積もりの段階で高いので納得いかないから結構ですと帰そうとしたら急に会社には内緒で5000円でいいと値下げ受け入れてきた。
実際薬品など使わなくてもポンプ2、3回でなおった。
まじでこの会社信用ならない。実際の高額料金表もWEBの小さい字で料金はこちらとクリックするようになっているので気づかないような表示の仕方。
実際のWEB広告にのってる激安の値段は吊りでしかない。
高額な作業はしないと言いながら、一番高い高圧洗浄機をすぐにやって。作業に入って1〜2分で作業をやめられ…トータル10万近くかかりました。
一つお伺いしたいのですが、料金表の価格は税込でしょうか??
見積もりをもらうだけだったのに、自分は安くするんでと言われ、今すぐに契約して欲しいという感じで…断りきれなくてお願いしたのですが。
最初は取らないと言っていた作業料金も全て取られました。。
10万円近くかかったのですが…WEBに基本料金180円税込とのかいてあって、小さくなっている料金表は税込かかくだと思いますが、さらに税金まで加算されました。
消費者センターにも相談しています。
この料金表は税込価格か税抜き価格か分かる方いらっしゃいますか?
個別の企業については良く分かりませんが、一つ言えることは、ネットで修理業者を選ばない方が良いということです。それを私は昨年のエアコン修理で学びました。
ネットでトイレの詰まりの修理を依頼しました。
来たのは1人で便器を外して薬品注入。
高圧ポンプ、トーラ作業等で終わったら20万円の請求。
1人で2時間程の作業でこの金額ボッタクリそのものです。
トイレだけに途中で止めさせるわけにはいかないこちらの弱みにつけこむ最悪の業者です。
先日私達は引越しの依頼をしました。
受付の女性の方はとても対応がよくすぐに依頼をしてしまいました。
予約を入れた当日の日に約束の時間から大幅に遅れる事を伝えられて、困りますとこちらがいくら言っても、もうその時間しか対応できないと言われ仕方なく他の予定をキャンセルして来てもらいました。
遅れた事に対し謝罪もなく作業を始められ
雑に家具も運ばれて、エアコンも取り付けしていただける予定でしたのに当日時間が無いから後日と話されました。
引越し自体何度かした事ありますが
こんないい加減な 作業 対応 始めてです。
皆さんの口コミを見る限り引越しだけではないみたいですね。
驚いています。
コメント有難うございます。
消費者センター連絡後も、業者からの反応は一切なし。もう一年以上経ってしまいました。裁判を起こすのもパワーが要ることですし、泣き寝入りしてしまいました。お役に立てずにすみません。
気をつけてください。
トイレが詰まって、ネットで申し込んでしまいました!
高圧洗浄機で配管の詰まりを直してもらったら、15万円!
相場がわからなく、時間もなかったんのでお願いしましたが、納得はできません!
流石に1時間くらいの作業で15万は高すぎ!
作業員1人でした。便器が外せなくて結局、でも外れたらもっと高額でした。と。
分割払いは、と聞くと現金のみと10万近くのお金を平気で請求して行くのもへんだと。
マップで住所を今日調べたら、ありませんね。ビルの住所も違うし!
嘘ばっかの業者でした。
千葉でいまに営業停止命令が入ってるらしく、近県を回ってるので気をつけてください。
ちゃんとした業者の探し方教えてほしいです。
何にも謝らない。先に説明しましたよね?と言うけど、先に説明されてもトイレをぐちゃぐちゃにして帰宅していくなんて先に説明なんて、いっさい聞いてない。スタッフの前で依頼者が雑巾掛け、清掃。
なんのための衛生費なのか?
その後、連絡してもクーリングオフどころか電話も出ない。どうなってるのかわからない。消費者センターも打切り。
私も同じです。
トイレが溜まり「トイレスキュー」に工事を依頼しました。
結果、高圧洗浄しないといけない。料金は11万円以上と言われクラシアンでは15万円以上かかると画像を見せられました。それは断り帰ってもらいました。
治らず21,000円の請求でした。
怪しいと思い、再度インターネットで検索すると
2022.12.27日付けで業務停止命令が出ている業者でした。
悪徳なのが
名刺には「トイレスキュー」とあるのに
領収書には「LLSクライアントパートナーズ」と書かれていた事です。
16:00過ぎにトイレ詰まりのため、トイレスキューのフリーダイヤルにTEL。
第一声「明日ではだめですか?」トイレ詰まりは緊急を要するのに。ここで断っておけば良かった。
家に来たのは16:50頃、家に入るなり「料金表見てますよね」便器に溜まった汚水を見て「衛生費5,000円ですね」「なにかものを入れました?これは簡単に行かないかな」と言われ、心理的に追いやる感じでした。
見積書をつけるわけでもなく、いきなり始めた。
ずっとそばで見ていたら、「居間でゆっくりしてください、何かあれば呼びますから」と言われた。
作業音もなく、呼ばれて行ったら、赤いローポンプを突っ込んだまま、「30回くらいやっても流れないので、重症として判断します」と言われた。
作業時間一時間。家を出たり入ったりして流れたと言われ、消費税込みの15万を請求され、クレジット使えないので、現金と言われ払ってしまった。
違う作業が入る際には、細かく作業内容や料金の話をするはずだが一切なし。
消費者生活センターにTELし、クーリングオフ通知を行った。
20代の作業員は、片耳にワイヤレスイヤホンをしていて、ちょくちょく車に戻っていたりしていたので、会社からの指示は常に受けていて作業をしてる風に装っていただけだと思った。悪徳業者です。
その後、お金は返ってきましたか?私は消費者センターの担当者に非常勤のためと言い訳されて消費者センターの担当者のあたりも悪くて打切りにされました。
トイレのつまりは5,000〜と書いてあったのでそれ以上にかかる場合もあるだろうとは思っていましたが、まず最初は薬剤で、その後高圧ポンプが21,000円と言われそれくらいなら仕方ないかなと思いお願いしました。今思えば、ちゃんと見ていなかったので本当にポンプでやっていたのか定かではありません。
それでも無理で次の作業に6.7万と言われ、断ると、上の者に連絡してみますと。
6.7万が3.9円でどうかと。
断ると上には内緒で2.6万でやると、治らなかったらお金は取らないのでと言った癖に、5分くらいの作業で何か異物を流したとしか考えられないのでと、結局23,000円請求されました。
こうやってどんどん高い金額を払わせる手口なので他に被害が出ない事を願うばかりです。
株式会社会社LLSクライアントパートナーズという千葉県にある会社で、千葉県で昨年から業務停止命令を受けている会社でした。千葉だけなので近隣の神奈川や埼玉で活動しているようです。
頭にきたので消費者センターに連絡したところ、かなり相談が多いようです。
相場が分からなかった為こんなもんかと思い払ってしましたが、よくよく考えれば大した作業せず、作業内容も説明せず、冷静に判断すれば良かったです。
こんな悪徳業者に騙される被害者がこれ以上出ないことを強く祈っております。