こんにちは。時短父さんです。
日本たばこ産業(JT)が2021年1-3月期の決算を発表しました。内容は良かったです。
売上収益は5473億円(前年同期比5.3%増)、営業利益は1601億円(同24.2%増)、純利益は1137億円(同31.7%増)でした。希薄化後一株利益は64.10円で、一年前の48.67円に比べて大幅に増加しました。

営業利益率は29.3%で、前年同期の24.8%から大きく上昇しています。
文句ない増収増益です!これひさしぶりじゃないかなー。
調整後営業利益は1781億円で、こちらも21.2%増加、為替一定ベースの調整後営業利益も27.2%増加したみたいです。
事業別では海外たばこ事業が好調だったようです。こちらは9.5%増加の3645億円の売上収益を計上。JT全社に占める割合はついに70%に到達しました。
こんなに良い決算だったのに、水を差して悪いですが、キャッシュフローが良くなかったです。営業CFはたったの123億円(営業CFマージンは2%)。一年前よりは改善しているのですが、それにしても少ない気がします。
そして投資CFがなぜか224億円の支出。って何?何か有形固定資産を189億円で買ったみたいなんです。
あぁ、去年は関連会社の売却による収入が174億円あったから、投資CFが小さく見えたのですね。去年も有形固定資産を187億円買っていましたので、今年は同レベルです。まぁ、キャッシュフローは次期以降に期待しましょう。
それよりもGW明けの取引(株価)が楽しみだね。

日本たばこ産業(JT)が2021年1-3月期の決算を発表しました。内容は良かったです。
売上収益は5473億円(前年同期比5.3%増)、営業利益は1601億円(同24.2%増)、純利益は1137億円(同31.7%増)でした。希薄化後一株利益は64.10円で、一年前の48.67円に比べて大幅に増加しました。

営業利益率は29.3%で、前年同期の24.8%から大きく上昇しています。
文句ない増収増益です!これひさしぶりじゃないかなー。
調整後営業利益は1781億円で、こちらも21.2%増加、為替一定ベースの調整後営業利益も27.2%増加したみたいです。
事業別では海外たばこ事業が好調だったようです。こちらは9.5%増加の3645億円の売上収益を計上。JT全社に占める割合はついに70%に到達しました。
こんなに良い決算だったのに、水を差して悪いですが、キャッシュフローが良くなかったです。営業CFはたったの123億円(営業CFマージンは2%)。一年前よりは改善しているのですが、それにしても少ない気がします。
そして投資CFがなぜか224億円の支出。って何?何か有形固定資産を189億円で買ったみたいなんです。
あぁ、去年は関連会社の売却による収入が174億円あったから、投資CFが小さく見えたのですね。去年も有形固定資産を187億円買っていましたので、今年は同レベルです。まぁ、キャッシュフローは次期以降に期待しましょう。
それよりもGW明けの取引(株価)が楽しみだね。

コメント