こんにちは。時短父さんです。
米百貨店大手のメーシーズ(M)が2020年第3四半期(8-10月期)の決算を発表しました。内容をざっくり言うと、可でもなく不可でもなくでした。
売上高は39.9億ドルで、前年比で22%減少しました。ただ市場予想38.6億ドルを上回り、2四半期連続で前期を上回りました。8-10月期は5-7月期に比べて12%増加しています。
オンライン販売はまぁまぁ好調だったようで、前年比27%の伸びで、しかも既存店売上高の38%を占めるまでになりました。
前年同期は5.2億ドルの黒字だった営業損益は1.27億ドルの赤字でした。相変わらず売上原価と一般管理費が重くのしかかっており、収益を圧迫しています。ただこちらも5-7月期(6.31億ドルの赤字)に比べると改善しています。
結果、税引き後の純損失が0.91億ドルとなり、2四半期ぶりの黒字転換には至りませんでした。
希薄化後の一株損益は-0.29ドル、一時項目を除いた調整後の一株損益は-0.19ドルでした。ただアナリスト予想は-0.79ドルでした。

あわよくば、ほんの数セントでも良いので、一株損益が黒字転換してくれることを期待していたんですけど、さすがにその考えは甘かったようです。
同社は、通期の売上高が20%前半から半ば台に減少するほか、祝日の割り増し料金に伴い、配達費用がかさむことで、第4四半期の収益の下押し要因となる見通しを発表。これにより株価は一時8%安となったものの、途中からプラス圏に転換し、結局前日比で2%高で終えました。
私は同社株を保有しており、現時点で半分の量を12ドルの指値で売りに出しています。買値は15ドルです。今回の決算発表で、株価が跳ね上がって、うまく損切れるかと思っていましたが、これも甘かった、、、。そんなにうまくは行かないですね。
損切って、現金化し、他の高配当株を買いたかったのに、、、。まぁいいです。配当利回り10%につられて買った私の責任ですから。甘んじて受け入れます。
今日もポチをお願いします。
↓↓

米百貨店大手のメーシーズ(M)が2020年第3四半期(8-10月期)の決算を発表しました。内容をざっくり言うと、可でもなく不可でもなくでした。
売上高は39.9億ドルで、前年比で22%減少しました。ただ市場予想38.6億ドルを上回り、2四半期連続で前期を上回りました。8-10月期は5-7月期に比べて12%増加しています。
オンライン販売はまぁまぁ好調だったようで、前年比27%の伸びで、しかも既存店売上高の38%を占めるまでになりました。
前年同期は5.2億ドルの黒字だった営業損益は1.27億ドルの赤字でした。相変わらず売上原価と一般管理費が重くのしかかっており、収益を圧迫しています。ただこちらも5-7月期(6.31億ドルの赤字)に比べると改善しています。
結果、税引き後の純損失が0.91億ドルとなり、2四半期ぶりの黒字転換には至りませんでした。
希薄化後の一株損益は-0.29ドル、一時項目を除いた調整後の一株損益は-0.19ドルでした。ただアナリスト予想は-0.79ドルでした。

あわよくば、ほんの数セントでも良いので、一株損益が黒字転換してくれることを期待していたんですけど、さすがにその考えは甘かったようです。
同社は、通期の売上高が20%前半から半ば台に減少するほか、祝日の割り増し料金に伴い、配達費用がかさむことで、第4四半期の収益の下押し要因となる見通しを発表。これにより株価は一時8%安となったものの、途中からプラス圏に転換し、結局前日比で2%高で終えました。
私は同社株を保有しており、現時点で半分の量を12ドルの指値で売りに出しています。買値は15ドルです。今回の決算発表で、株価が跳ね上がって、うまく損切れるかと思っていましたが、これも甘かった、、、。そんなにうまくは行かないですね。
損切って、現金化し、他の高配当株を買いたかったのに、、、。まぁいいです。配当利回り10%につられて買った私の責任ですから。甘んじて受け入れます。
今日もポチをお願いします。
↓↓

コメント