こんにちは。時短父さんです。

昨日、安部総理大臣は新型コロナウィルスに関する緊急事態宣言を全国で解除すると表明しました。もう皆さんも既にご存知のことだと思います。宣言が発出されたのは、4月7日でしたから、約1ヵ月半に渡る間、よく頑張りましたよね。

手洗いを励行したり、咳エチケットを守ったり、人との間隔を空けたり、3密を避けたり・・・でも一番辛かったのは、ほとんどどこにも出かけられなかったことではないでしょうか?

日本人は真面目ですから、外出自粛要請(命令ではない)でも、しっかり守った。買い物に出かけたい、旅行に行きたい、山や海に行きたい、とにかく外に出たい!!という、人として持っている欲求をよく抑え込んだと思います。

特にお子さんをお持ちのご家庭は、よりご苦労されたことだと思います。子供は大人以上に外に出たがりますし、我慢をあまり知りません。それが子供らしさと言えるのかもしれませんが、まぁとにかく外で遊びたがります。

学校や幼稚園もやっていなく、保育園は登園自粛や休園ですから、ね。うちの子たちも、近所の仲の良い子供たちと、子供なりに3密を避けながら遊んでいましたよ(笑)

安部首相も会見で、「宣言解除をもって新規感染者がゼロになったわけではない。ウイルスとの戦いは長い道のりになる」とクギも刺しており、私たちの本当の意味での自粛が今から始まったとも言えますね。

さて、そんななかで私は今日から積極的にテレワークをやっていこうと考えています。
緊急事態宣言が解除されたのに、何故?解除されたのだから、会社に行っても良いのでは?と思われるでしょう。

宣言発出期間中、個人的は唯一良い点がありました。通勤電車がガラガラだったことです。

外出自粛で7割が外にでなければ、当然電車も空いています。あの電車は快適でした。人と人との距離が保たれ、たばこの臭いはしないし、不快な客も少ない。乗客が少なければ、遅延も少ない。通勤時間を副業や勉強の時間にあてている身としては、本当に良い環境でしたね。

しかし、宣言解除に伴って通勤客が急増することは間違いありません。だって、宣言解除を前にここ一週間くらい徐々に増えてきた感がありましたからね。増えますよ、確実に。たばこ臭は増えるし、トラブルも増える。遅延も増えるでしょうね。

だから、私は宣言が解除されたのでテレワークをやっていこうと思うのです。この1ヵ月半のうち、一度だけテレワークをやってみたことはあります。宣言発出に伴って、会社もテレワークの制度と設備を整えてきました。しかし、社員のマインドやチームの手順整備がまだ追いついておらず、一部では相変わらず通勤を続けてきました。個人的には、快適な電車なら悪くないなと思って、通勤していましたが。

もちろん新型ウイルスの第2波、第3波を抑えるためにも、テレワークができる環境にあるのなら、それを積極的に行っていくのが、有効な方法でしょうからね。

皆さんは宣言解除で通勤を再開しますか?テレワークを続ける、または始めますか?


今日もポチっとお願いします!
↓↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ