こんにちは。時短父さんです。

4月15日にフィリップ・モリスインターナショナル(PM)からの配当金を受領したのですが、その額について疑問に思った点があったので、メールにて楽天証券さんに問合せをしていました。

どんな疑問だったかというと、株式の保有数量も1株配も前回(1月受領)と変わりなかったのに、実際に入金された額が、前回より8セント少なかったことです。
具体的には、
1月は83株で、77.27ドルを受領
4月は83株で、77.19ドルを受領
でした。
どちらも特定口座での保有です。

で、以下のようなメールを送っていました。
↓↓
はじめまして。

先日フィリップ・モリス(PM)から配当金を受け取りましたが、入金された金額について質問があってメールしました。

今回の入金額と前回(1月)の入金額に差異があります。具体的には、今回の方が0.08ドル(8セント)多く控除されている(=入金が少ない)です。前回から保有数量(83株)に変更なく、増配もしていません(1株配=1.17ドル)。何か理由があるのか知りたいです。

ご連絡お待ちしています。


そして、昨日楽天証券さんから以下のような回答がありました。
↓↓

平素より楽天証券をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
この度は、返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

フィリップモリスにつきましては、弊社にて保有されている全お客様の
配当金合計額から、税金が差引かれた金額が、現地ブローカーから
弊社に振り込まれます。

現地ブローカーでは、フィリップモリスの配当単価を表示させていないため、
引かれている税金をもとに受渡金額を弊社にて計算しております。

また、税率10%分の配当の単価と、税率0%の配当の単価を合計し、
1.17になるよう調整しております。

上記より、受渡金額に差異が発生する場合がございます。
何卒ご了承ください。



ん~。何だか分かったような分からないような・・・

そもそもフィリップ・モリスの配当金については、結構ややこしい(通常とは異なる)点がありまして、その一つが80/20 Companyというやつです。
80/20 Companyというのは、総収益の80%以上を米国で稼いでいる企業のことです。フィリップ・モリスはその収益のほとんどを米国外から挙げているので、税制上これに該当します。
80 20 Company
(PMIのホームページより)

80/20 Companyとなると、どうなるのか?
米国外在住の株主は米国の税制上、配当金の97%について米国内の源泉徴収が免れるのです。
80 20 Company2
(PMIのホームページより)

ということは、通常(PM以外では)配当金額の約10%が源泉徴収されるところ、PMでは配当金額の3%についてしか、10%の税金が課せられないことになります。

例えば83株保有、配当単価1.17ドルだとすると、配当総額は97.11ドル(税引き前)です。これに通常(PM以外)は、米国源泉徴収が約10%、日本国内課税が20.315%課税されますので、合計約30%も課税されることになります。そうすると手取りは、69.64ドルになってしまいます。

80/20 Companyを適用すると、まず配当総額の3%分と97%分によって計算が異なります。
3%分は、97.11ドル×0.03×(1-0.1)×(1-0.20315)=2.08ドル
97%分は、97.11ドル×0.97×(1-0.20315)=75.06ドル
合計77.14ドル

だから、楽天証券からの入金のお知らせも、毎回2段に分かれて書かれているのですね。ガッテンしました!
配当入金画面(2020年4月)

あれ?でも上の画面の受取金額と、先ほどの計算式の答えが若干違いますね。

3%分について、2.08ドルと2.11ドルで0.03ドル(3セント)の差異があるのは、米国源泉徴収率が要因です。上の計算式では10%(0.1)を使いましたが、実際の受取金額から割り戻してみると、控除額は9.1%でした。この率は毎回異なるようです。

97%分についても、75.06ドルと75.08ドルで0.02ドル(2セント)の差異があります。

この部分が、楽天証券さんからの返信で書いてあった「税金が差引かれた金額が、現地ブローカーから
弊社に振り込まれます。現地ブローカーでは、フィリップモリスの配当単価を表示させていないため、引かれている税金をもとに受渡金額を弊社にて計算」に該当するのです。

で、配当単価も保有数量も変わらないのに1月と受取金額が異なったのは、こういった理由からでした。8セントの違いは、まぁ些末なことです。受取金額からすればたったの0.1%。それよりも80/20 Companyとして米国内の源泉徴収がほとんど課されないことで得られるメリットを有難く思った方がよさそうです。


今日もポチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ