こんにちは。時短父さんです。

1月の受取予定の配当金が全て出揃いましたので、実績を報告します。

これまではドルで受け取った配当金は、その時の為替レートに応じて円換算して、かつ日本株からの配当金を含めて報告していましたが、今回からは米国株のみで実績を記録していきます。単位はドルで。理由は、現在日本株の売却を進めており、今年はおそらく12月に権利確定したJTからの配当金を2月か3月に受け取るのみだからです。それにドルで報告すれば、いちいち為替レートを気にしなくていいので。

なので、下記では今回報告する実績と過去実績の比較をしていますが、すべて米国株からの配当金のみとなっています。

では、さっそく2020年1月に受け取った配当金(税引き後)を確認していきたいと思います。
【米国株】受取配当金(2020年1月)

メーシーズ(M) 59.58ドル
フィリップ・モリスインターナショナル(PM) 77.27ドル

合計 136.85ドル


136.85ドルは、前年同月比で263%(99.22ドル)の増加です。ちなみに前月比では56%の減少でした。12月は最も多く配当金が多くなる月だからです。

2019年1月時点の保有数量と現在の比較は以下の通りです。

メーシーズ 0株⇒220株
フィリップ・モリスインターナショナル 46株⇒83株

月別受取配当金の推移は以下の通りです。
【米国株】受取配当金の推移

これまで1月は、1年のなかで一番配当金が少ない月でした。そう、フィリップ・モリスからしか入金がなかったからです。入金額について月毎のバラつきを少なくし、平準化を試みるため、1月に受け取れる銘柄(メーシーズ)を追加しました。

メーシーズは全米で老舗百貨店を運営していますが、ネット通販に押されて、最近の業績は芳しくありません。そのため株価も低迷しており、配当利回りが9%前後で推移していました。キャッシュフローを見る限りはそこまで悪いという印象もなく、ちょっと売られ過ぎなのでは?という感じがありました。運良く1月に配当を受け取れるというこなので、投資してみたのです。

メーシーズをポートフォリオに加えたことで、1月だけでなく、4月・7月・10月の受取配当金も今後増加することが確実で、月毎の配当金額の平準化に寄与しそうです。断っておきますが、配当金の受取額を平準化するのが目的で株を買っているわけではありません。あくまで将来的に不労所得で生活できる、またはそれが生活を助ける程度まで資産を増やすことが投資の目的です。

さて来月はどこから配当金を貰えますか。予定ではベライゾン(VZ)、AT&T(T)、P&G(PG)からとなっています。当然ながらそれぞれ前年より買い増しを進めているし、時期は違えど増配もありましたから、入金額が増えていることでしょう。今から楽しみです。


配当金を貰ったらやっぱり嬉しい方はポチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ