こんにちは。時短父さんです。

株式投資では主に、配当などインカムゲインを狙う投資家と、売却益などキャピタルゲインを狙う投資家に分けられます。当然のこと、前者は配当利回りが高い銘柄や長年増配を続けている銘柄を保有するようになり、後者は配当よりも株価の上昇している人気銘柄を保有するようになります。

しかし配当には、それを受け取る度に税金を取られるというデメリットがあります。しかも、それはまず会社の利益に課税され、そこから出される配当にも課税される二重課税です。

ですから、会社が株主に配当を支払う分を、自社の事業に再投資した方が、税金を取られないで済むので、その分効率的です。だから高配当株ではなく、成長株に投資した方が早く資産を増やせるとの意見があります。

成長株は、現在会社が得ている利益ではなく、将来得られるだろう利益を見込んで投資されています。従って、その利益を必ずしも得られるとは限らないところが、成長株への投資リスクを高めていると言えます。

一方で、配当は違います。
連続増配株のように、会社が配当を出し続けていられるのは、現在の事業でキャッシュを稼げている証拠です。または一時的にキャッシュが少なくなったとしても、将来得られるだろう見込みがあれば、配当を出してくれます。

いわゆる「利益」は会社の都合によって変化するのです。会計上問題がない範囲で利益を多く見せたり、少なく見せたりすることも可能です。しかし、配当の源泉であるキャッシュはそこに存在するか、しないか、しかありませんからね。

高配当株全てが良いとは言いませんが、比較的多く配当を出せる銘柄は、安定してキャッシュを稼いでくれているため、リスクは抑えられるはずです。逆を言えば、安定してキャッシュを稼いでいる企業、またはそういった事業やブランドを保有する企業は、配当を出し続けてくれる可能性が高いのです。

これはどちらが良いとか、悪いとかの問題ではないと思います。
現在得ているキャッシュを取るのか、将来得られる(かもしれない)利益を取るのか、の違いなのかなと。

高配当株では速く・大きく資産を増やすことは難しいかもしれません。速く・大きく増やしたいなら、高配当株より成長株を中心に投資をした方が賢明です。高配当株には減配リスクもあり、地道な積み立てと配当の再投資が欠かせません。

個人的には、不確かな将来の利益よりも、現在または将来も継続して得られるキャッシュを中心に株式投資をしていきたいですね。どちらを取るか、もしくはミックスするかは投資家それぞれの判断に委ねられています。


今日もポチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ