こんにちは。時短父さんです。

2020年1月も第3週を迎えることになりました。今週(1月13日~18日)も権利落ち銘柄の紹介をしたいと思います。

ここでは連続増配銘柄や大型株、S&P500指数採用銘柄を中心に、四半期配当増配有無配当利回り連続増配年数権利落ち日配当推移を紹介しています。配当推移の中の月は、配当支払月を示しています。

今週の増配銘柄はずばりアボット・ラボラトリーズ(ABT)、アッヴィ(ABBV)、ゾエティス(ZTS)です。アボットとアッヴィはそれぞれ10%超の増配を予定していますし、ゾエティスに至っては22%の増配です。10%の増配率というのは、当然ながら約7年で配当金が2倍になる水準です。配当金で生活したいとか、不労所得を増やしたいとかいう場合は大きく増配している銘柄で、かつ連続増配年数が多い銘柄を選びたいものですね。

今回増配対象ではないですが、ゼネラル・ダイナミックス(GD)も過去10年間の平均増配率が10%を超えています。21年間連続増配をしていますので、隠れた連続増配銘柄と言えますね。

では、個別銘柄の紹介に行きますねー

【DGX】Quest Diagnostics
権利落ち日 1月13日
四半期配当 0.53ドル
配当利回り 1.98%
増配 なし
連続増配年数 8年
DGX

【ABT】Abbott Labs
権利落ち日 1月14日
四半期配当 0.36ドル
配当利回り 1.66%
増配 あり(増配率:12.5%)
連続増配年数 46年※2013年にアッヴィと分離したため実質的には増配継続
ABT 配当推移

【ABBV】AbbVie Inc.
権利落ち日 1月14日
四半期配当 1.18ドル
配当利回り 5.28%
増配 あり(増配率:10%)
連続増配年数 7年
ABBV

【EOG】EOG Resources
権利落ち日 1月16日
四半期配当 0.2875ドル
配当利回り 1.43%
増配 なし
連続増配年数 2年
EOG

【GD】General Dynamics Corporation
権利落ち日 1月16日
四半期配当 1.02ドル
配当利回り 2.29%
増配 なし
連続増配年数 21年
GD

【KWR】Quaker Chemical
権利落ち日 1月16日
四半期配当 0.385ドル
配当利回り 0.95%
増配 なし
連続増配年数 12年
【KWR】配当推移

【ZTS】Zoetis Inc
権利落ち日 1月16日
四半期配当 0.20ドル
配当利回り 0.63%
増配 あり(増配率:22%)
連続増配年数 6年
ZTS

【FL】Foot Locker
権利落ち日 1月16日
四半期配当 0.38ドル
配当利回り 3.78%
増配 なし
連続増配年数 9年
【FL】配当推移

【PKI】PerkinElmer, Inc.
権利落ち日 1月16日
四半期配当 0.07ドル
配当利回り 0.29%
増配 なし
連続増配年数 0年
PKI

【CAT】Caterpillar Inc.
権利落ち日 1月17日
四半期配当 1.03ドル
配当利回り 2.80%
増配 なし
連続増配年数 2年
配当推移


いかがでしたか?
ゾエティスは増配率22%でしたが、配当利回りが1%に満たないのは、株価が好調だからですね。同社は家畜用の医薬品や予防接種の分野で世界最大の生産者だそうです。もともとファイザーの子会社で、2013年に分離して今やグローバル企業です。毎年確実に売上高と利益を伸ばしていて、今後も増収増益が予想されています。
株価チャート

また連続増配年数としては少ないものの、全体的には増配傾向にあって、配当利回りも2~3%台のゼネラル・ダイナミックス(GD)、キャタピラー(CAT)やフット・ロッカー(FL)も魅力的に見えます。あとはアッヴィでしょうか。配当利回り5%超で、増配率10%、増配年数はアボットとの分離前から考えれば46年。今後も増配を継続してくれそうな、そんな予感がしている銘柄です。

今日もポチっとお願いします。
↓↓
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ