こんにちは。時短父さんです。2024年最後の投稿となります。本当に皆様一年間お付き合い下さいまして、ありがとうございます!最後は、四半期末毎に確認している我が家の世帯金融資産・負債(住宅ローン残高)・純資産のまとめです。証券口座内の運用状況についての記事は、
2024年12月
【運用状況】妻のリスク資産が2倍になっている件について
こんにちは。時短父さんです。年末なので久しぶりに妻の証券口座を覗いてみました。するとどうでしょう、、。資産合計は221万円となっています。私の証券口座の金額(4400万円台と比べてしまうと)金額的には大したことないですね。ただね、、妻の口座への入金って、2018年に
2024年「配当」関連ニュースを振り返る
こんにちは。時短父さんです。当ブログは、私自身の投資方針(高配当株・連続増配株)の傾向もあってか、個別銘柄やETFの増配・減配発表など「配当」に焦点を当てた記事を多く配信しています。当然全ての銘柄を網羅できている訳ではありませんが、特徴だったところなどは拾っ
QYLDの12月分配金が2倍に増配!XYLDは4倍にww
こんにちは。時短父さんです。本日2記事目です。先ほど、グローバルXのカバード・コールETFの12月分配金が発表されました。な、なんとQYLDの分配金は前年同月比で2倍に、そして今年不調だったXYLDに至っては4倍に増配となりました。マジかよ、、。こちらはブルームバーグの画
12月の受取配当が637.30ドルで確定!年間で8,352.96ドルになりました!!
こんにちは。時短父さんです。昨夜、バンガードのVOOとVTVから今年最後の分配金88.54ドルの入金を受けまして、12月の受取配当金、並びに年間受取配当金が確定しました!さきに言ってしまいます!12月は9銘柄から合計637.90ドルを受け取り、2024年は20銘柄から合計8,352.96ド
2024年本業外収入は217万円(前年比21%増)でした!
こんにちは。時短父さんです。昨日は今年の年収が1,000万円を超えたとお伝えしました。でも、これ本業の収入です。私には本業以外にもいくつかの収入源がありまして、それらの合計もそろそろまとめましたので、今日はそれをご紹介します。私の本業外の収入源は、以下の通りで
サラリーマンとして一つ壁(=年収1,000万円)を超えました!
こんにちは。時短父さんです。昨日は今年最後の給料日でした。やはり私もサラリーマンですね。給料日だとワクワクします。というか、給料日くらいしかワクワクしませんが(笑)特に残業しているわけでもないので、本給と家族手当くらいしか入らないのですが、それでも事務職
保有する全リスク資産が前年末比40%増という偶然
こんにちは。時短父さんです。クリスマスの朝、子どもたちはサンタクロースからのプレゼントに喜び、時短父さんは資産額の増加に喜んでいます。米国株の上昇に伴い、私の証券口座の資産合計額は4,414万円(前日比+31万円)まで来ました。今日は給料日ですので、この後ここに2
ジュニアNISAの使い道を改めて考える
こんにちは。時短父さんです。我が家、3人の子どもに対してジュニアNISAにて資産形成を行っています。お子さんをお持ちのご家庭では、同様なケースが多いのではないでしょうか?その目的ですが、我が家ではこのジュニアNISAでの積立投資を始めた当初からずっと教育資金を作る
確定拠出年金は増やし過ぎてもいけないらしい、、。
こんにちは。時短父さんです。なんだか最近、「iDeCoが改悪される」みたいなポストを見かけました。いろいろ見ていたら、下ポストが(いい意味で)情報の発信源のようです。ん??私、本当に読解力ないので、これを読んでいても全く理解できないのですが、九条さんのブログ記